- Live2D
- FANBOX
- アニメ感想文
- アニメ感想ブログも5年続いたので自薦の記事をまとめて振り返る
- アニメ『虚構推理』小粒のクリフハンガーと徹底した顔の角度
- 『かつて神だった獣たちへ』右側に配置される脅威の示唆、銃の反転の作用について
- 『女子高生の無駄づかい』の一点透視図法を用いたレイアウト
- 『響け!ユーフォニアム ~誓いのフィナーレ~』フード理論と和解のシグナル
- 『ひとりぼっちの○○生活』OP映像で見せるキャラクター性
- 実写版『がっこうぐらし!』観にいきました in 梅田
- 『賭ケグルイ☓☓』第1話。敵対者との対峙を示す構図と反転作用
- 『けものフレンズ2』第1話先行上映会に行ってきました
- アニメ「いもいも」第3話を科学する
- 『ツルネ -風舞高校弓道部-』のEDについて。帰る場所はいつも左
- 潜む内通者、『RELEASE THE SPYCE』のタイトルに忍ばせたとある言葉
- 『転生したらスライムだった件』OPと江畑諒真印
- 『転生したらスライムだった件』の原作はエロゲのフォーマットみたいだ、と閃いた件
- コーヒーをめぐる成長とか,ちな氏の演出とか.(『ヤマノススメ サードシーズン』第10話)
- 奥行きを感じさせる撮影とレイヤーの合成[ヤマススOPとISLANDのED]
- 【アニメ】『殺戮の天使』を聴く、の巻
- 『はるかなレシーブ』第1話、境界線演出がまぶしい
- 『はねバド!』OPのシンコペーションと音ハメ
- 『こみっくがーるず』のローポジカメラと引きの画について(小津調とかキューブリックとか)
- 『TO BE HEROINE』の原語版も観てくれ
- 『ヒナまつり』第6話.「富のものさし」としてのお酒
- 『リズと青い鳥』鑑賞。ふたりの距離を埋めてくれないカメラ
- 『さよならの朝に約束の花をかざろう』は愛と肯定の人生の物語である
- 岡田麿里監督の『さよ朝-』観に行ってきました
- 本編化する回想について.『ゆるキャン△』第2話のJカット
- 『ゆるキャン△』を大真面目に観ている
- 『スロウスタート』OPの肩と腕と関節と
- 『URAHARA』の4話でちょっとAKIRAっぽいカットが……
- 『プリンセス・プリンシパル』ワンクールなのが惜しい傑作。ちょっと振り返り
- 【アニメ】『サクラクエスト』最終回。お仕事シリーズの裏テーマ
- 『プリンセス・プリンシパル』OPのリトマス紙的な演出の秀逸さ
- 【アニメ】『打ち上げ花火 下から見るか?-』共犯関係によるふたりの絆を描かないなんて
- 『NEW GAME!!』第2話がすげーいいの
- アニメ『終末なにしてますか?-』第12話 最終回のネフレン落下のお話
- 【アニメ】『賭ケグルイ』4話まで観る。サブタイの台詞被せがクール
- 『賭ケグルイ』第1話を観る。これは「アクロイド殺し」ですね
- 『コンビニカレシ』のオフ台詞はなんか変だよ
- 【アニメ】『はじめてのギャル』は主人公以外の全ての時間が止まってしまっている
- 【アニメ】『正解するカド』脚本:野崎まどについて書いた日記
- 【アニメ】『夏目友人帳』シリーズのテーマ曲クレジットのこだわり
- ポスト『最終兵器彼女』作品としての『終末なにしてますか?-』について読んでもらっていいですか?
- 【アニメ】アンソン・スー強襲まえのチンダル現象(天使の梯子)
- 【アニメ】春藤佳奈がきる『幼女戦記』の絵コンテの面白さと魅力
- アニメ『けものフレンズ』みごとな大団円【第12話】
- 【アニメ】最終回をまえに『けものフレンズ』の考察が溢れて もうよくわからない【8~11話】
- 【アニメ】『セイレン』第10話-オサガリ- のアバンが素晴らしかった
- 【アニメ】『龍の歯医者』ブランコの”キタルキワ問題”について
- アニメ『けものフレンズ』を人類史にこじつける考察,中編【第6~7話】
- 【アニメ】人類史とともに『けものフレンズ』が迎える終焉と終園のお知らせ【1~5話】
- アニメ『南鎌倉高校女子自転車部』第2話・第3話を観ていてちょっと嫌なところ
- 【アニメ】『響け!ユーフォニアム2』は京アニの最高傑作ってことでいいよね……のあとがき!
- 【アニメ】『亜人ちゃんは語りたい』のEDのクレヨンが鍵盤並びなワケ
- 【最高でした】『響け!ユーフォニアム(2)』は京アニの最高傑作ってことでいいよね
- スズメで振り返る、アニメ『灼熱の卓球娘』のメタファー演出
- 【アニメ】『響け!ユーフォニアム2』のカメラがまた凝ってる
- 【感想】アニメ『灼熱の卓球娘』第1話と第2話。やっぱり卓球面白いわ
- 【アニメ】『SHOW BY ROCK!!#』1話「面白い?」「シアンかわいい」
- 【比較】レガリア第4話と復活放送版で変わった部分はどこなのか?
- 【比較】レガリア第3話とシンレガリア(復活版)第3話で変わった部分はどこなのか?
- 【アニメ】映画『君の名は。』梅田で二回鑑賞。評価点のプラスとマイナス
- 【比較】レガリア2話とシンレガリア(復活版)2話で変わった部分はどこなのか?
- 【比較】レガリア1話とシン・レガリア(復活版)1話で変わった部分はどこなのか
- 【前前前夜】『君の名は。』公開直前記念 これまでの新海誠作品について書く
- アニメ『レガリア The Three Sacred Stars』はどうしてレガッたのだろうか?
- アニメ『NEW GAME!』の工夫されたカメラ配置……と雑記だぞい
- アニメ『あんハピ♪』は萩生響の自立への物語である
- アニメ『迷家-mayoiga-』第1話から第4話までの考察
- アニメ『甲鉄城のカバネリ』第1話を観る。たまんない
- 『くまみこ』OP聖地めぐりとパリ症候群、ポップなED
- アニメ『灰と幻想のグリムガル』第8話 ,音響と反響について
- 去年の話ですが『紅殻のパンドラ』観てきました。ちょい追記
- 『IDOLM@STER シンデレラガールズ』第21話を振り返る
- 『IDOLM@STER シンデレラガールズ』第20話,やったれちゃんみおの巻
- 【分析】『響け!ユーフォニアム』は京アニの現在形-集大成だったってことでいいじゃん!……のあとがき!
- 『響け!ユーフォニアム』は京アニの現在形-集大成だったってことでいいじゃん!
- 『響け!ユーフォニアム』第8話,「おまつりトライアングル」と藤田春香の演出力
- 『響け!ユーフォニアム』は京アニの現在形-集大成なのかもしれない vol.3(#7まで)
- いまだ『SHOW BY ROCK!!』の白ギターは第1話でしか出てこない
- アニメ『響け!ユーフォニアム』は京アニの現在形-集大成なのかもしれない vol.2
- 『響け!ユーフォニアム』は京アニの現在形-集大成なのかもしれない vol.1
- 『IDOLM@STER シンデレラガールズ』第8話,何気ないメタファー
- アニメ演出・分析
- 『天気の子』とJカットについて二度考える
- アニメ『魔女の旅々』第7話のアバン。本と壁と魔女
- 『戦翼のシグルドリーヴァ』第5話のイマジナリーライン越えと広角レンズ
- 『ド級編隊 エグゼロス』EDのタイムシートはきっと美しいに違いない
- 『天気の子』とか『トラフィック』とか、Jカットについてあれやこれやと考える
- 京都アニメーションの作画じゃない部分を語る
- イマジナリーラインを越えるときは、引きの画面にしておけば特に問題はないかな
- アニメ化、実写化による音の力の限界について
- 電車内の会話描写が耐えられなくなってきた
- 「アニメファンはアニメの演出について語らない」について語る
- アニメに出てくる「見上げPOV」について
- 美味しい瞬間を届けてくれ。『ゆるキャン△』と『ラーメン大好き小泉さん』の間にあるもの
- 鈴木典光が手掛けた『ハイスクールD×D』EDのポールダンスを観なおして
- 『少女終末旅行』で改めて考える「スクリーンディレクションの効果」Part.2
- 『ネト充のススメ』で改めて考える「スクリーンディレクション」の演出効果について
- 最近よく見かける「小窓ワイプ」を手抜きと断罪するのは早計だと思う
- 【アニメ】ジャンプカット・シークエンスについての疑問【映画】
- 【アニメ】カット、シーン、シークエンスの違いの整理【映画】
- ジャンプカットについての諸々の考えまとめ
- 【アニメ】『スクールガールストライカーズ』第2話における室内のイマジナリーライン跨ぎ
- アニメ『響け!ユーフォニアム2』第8話のリバースショットや演出について
- 【考察】アニメ『くまみこ』と暴力描写についての暴論
- 【アニメ】『昭和元禄落語心中』 落語シーンの演じ分けをアシストするカメラ
- シーズンまとめ記事
- アニメ外部メモ
- 『劇場版「SHIROBAKO」』がU-NEXTで配信開始ですって
- 「元ネタ」へ言及する恐怖と報酬
- 【BOOTH】JTFT2019が始まるのでpixivのIDを取得しておこう
- パトロン、『グリザイア:ファントムトリガー』のCFを振り返る
- それでもanimeを
- タオルとティッシュとコンテンツと。アニメを観るということ
- 悲しみのインスタント1
- クリエイターに直接お返しをする時代が来る(草案)
- 「作画崩壊」の嫌悪感の正体に迫るまで
- 【SNKの聖地】江坂にFate企画「桜カフェ」が来てるらしい
- 西尾維新大辞展にひとりで行ってきたよ
- 【整理】西尾維新の活字作品と私のいま
- プロデューサさん、そのwebデザイナーさんは有能ですか?【アニメの仕事】
- 約15年ぶりの「闇のゲーム」に参加するぜ……
- アニソンpick up
- 声優関連
- 映画の感想文
- ブログ雑記
- Amazon初売りまとめ買いCPと,おすすめの完全ワイヤレスイヤホン
- ドスパラのノートPCをAmazon Payでお得に購入した話
- GOTOイートはくら寿司だけじゃない!「お一人様」でも予約OKのキャンペーン対象のお店メモ
- 「くら寿司」の予約方法と注意点についてのメモ
- 【GOTOイート】プレミアム食事券購入の申込みを予習しておこう
- 【GOTOイート】プレミアム食事券の購入はファミペイとバニラvisaでお得になるか
- 怪しいPVの増加や謎のアクセスはリファラースパムを疑え
- 楽天ROOMの商品を削除する方法と注意点
- 「CLS に関する問題」が改善→すべて良好となったので経過メモ
- Googleコアアップデートの影響に怯えるくらいなら記事を書きませう
- 検索クエリを使って狙ったキーワードで検索上位を目指す
- ブルーライトカットのフィルムは使えないので、エレコムの眼鏡を使っています
- 平均直帰率が『0~10%』だったら二重トラッキングを疑え
- ワードプレスのログイン画面が文字化けでログインできないときの対処方法
- なつこと夜明けの挨拶
- レビュー記事・レポート記事
- 音楽のメモ
- 機材レビュー
- 【ベース機材】VOX「Amplug 2 bass」があれば耳コピ・リズム練習が捗る
- 【比較レビュー】「TT-BH07」と「Q12」はどっちが快適か
- 狭めなデスクにキクタニのスピーカースタンド「MO-SPS」を設置する
- スピーカーとPCをつなぐ電源ケーブルにも気をつけたいところ
- サウンドハウスのセールでER-6を購入。¥5400-でこれは”買い”ですわ
- スピーカー「PM0.3」とインシュレーター「AT6099」の相性が良い感じです
- モニタースピーカーPM0.3の付属ケーブルをリケーブルしちゃいます
- まだまだ現役だよ!? FOSTEX PM0.3のあるPCデスク
- 【おすすめ】YAXIのイヤーパッドで楽曲が四割増しで気持ち良くなった
- MDR-CD900STにはYAXIのイヤーパッドがおすすめです【さよなら耳の痛み】
- 楽曲に関するメモ
- Spotifyプレイリストの曲順をPCで並び替える方法
- Aimerさんのライブへ。『カタオモイ』と『ONE』の手拍子の違いについて
- 【メモ】ネコレクションの新しい『サッカー』を聴きました
- チャットモンチーの「完結」宣言を聞いた夜に
- 米津玄師のライブと私達の手拍子
- ミナミホイール’17 三日目はココに行きます
- ミナミホイール’17 二日目の私のオススメはここ
- ミナミホイール’17一日目の刺客は……こいつらだーっ!
- NAHAVANDを聴こうか。もしくは観に行こうか
- 【音楽】心斎橋SUNHALLにて生Monster vision聴いてきました
- 【音楽】ROJACK 2017のライブ選考進出組の発表から一夜明けて
- 【音楽】岡崎体育/『感情のピクセル』 かっこいいMVなのにひどい既視感が……
- 【音楽】RO JACK「聴けるまとめ」見送りのお知らせ、そして公開へ…
- 【音楽】RO JACK2017の二次通過組が決まる前に
- 【音楽】RO JACK2017の一次通過の楽曲を聴いている。リスト作ろうかな
- 【音楽】AKG TRIBUTEはネバヤン演奏の『君の街まで』が圧勝【寸評】
- 【音楽】Creepy Nutsミニアルバム『助演男優賞』の話 Part2
- 【音楽は素晴らしい】カラスは真っ白の最後の大阪ライブ しっかり観てきました
- Creepy Nuts『助演男優賞』について(ちょっと野暮な)解説をする
- カラスは真っ白の解散発表を目にして
- 赤い公園のライブは楽しいからみんな観に行こうよ
- 雨のパレードと赤い公園の対バンを”観戦”
- 西沢幸奏『The Asterisk War』とSunFairies『Elements』 の案件について
- 【疑問】ライブの当て振り演奏で満足できるか? 私は出来ない
- 【MV】岡崎体育『MUSIC VIDEO』の元ネタ探求ツアー
- 【音楽】We were『トレンチコートマフィア』ってね
- 【音楽】Creepy Nuts『みんなちがって、みんないい。』が心地よく面白い
- 【まさかのver.2】ミナホ2015前哨戦プッシュ〈一日目〉迷える子羊よ、とことん迷え!
- ミナホ2015前哨戦プッシュ〈一日目〉迷える子羊よ、とことん迷え!
- 【音楽】LILI LIMITというバンドにビビビビっと来ました
- 【音楽】きのこ帝国 『フェイクワールドワンダーランド』”十二番目”の東京
- ミナホ2014のざっくりとしたプッシュ<二日目>
- ハナヤマタのOPを観て、遠い日のFFを思い出す
- カラスは真っ白を観に行く
- Neat'sのライブに行く。Pangeaと『砂漠のスコルピオン』
- 機材レビュー
サイトマップ
