6月の話ですが、DMMポイントのチャージ方法に「Amazon Pay」が加わりました。
これはつまり、Amazonギフト券でDMMブックスを始めとしたDMMサービスの支払いができるようになったということです。かなり画期的な発表だと思うのですが、周知が不足しているのか、あんまり話題になってない感じ(ちなみに、FANZAブックスなどでの購入にも使えます)。
Amazonのアカウントがあれば誰でも特別な手続きなしで利用できて、しかもプライム会員だとちょっぴり還元率が優遇されています。
要するに、DMMの買い物にAmazon payを利用する際は、クレジットカードを使うよりもAmazonギフトカードを使ったほうがお得になるという話です。
12月に始まったDMM TVもといDMMプレミアムの月額支払いにもDMMポイントが利用できます。余分なAmazonギフトカードがあるならそちらからDMMポイントに変換させるのもいいと思います。
では実践編、始めます。
Amazonギフト券でDMMポイントをチャージする大まかな流れを把握しておく
大まかに全体を4つのステップに分けました。
- Amazonギフトカードをチャージする(現金払い,クレジットカード払いなど)
- DMMポイントのチャージをはじめる(「Amazon payでお支払い」を選択)
- Amazon payの決済方法に「Amazonギフトカードの残高」を設定する
- DMMポイントのチャージが完了する
こんな流れです。
1だけがAmazon側の作業です。かなり圧縮しています。
2~4はDMM側での作業。
準備:AmazonとDMMのアカウントを作っておく
Amazonギフト券→DMMポイントのチャージに必要なものがいくつかあります。
- Amazonアカウント(通常会員でもOK)
- DMMアカウント
- Amazonギフト券をチャージする軍資金
- PCかスマートフォン
これだけあれば問題なし。この記事を読んでいるなら各アカウントはすでに持っていることでしょう。
Amazonアカウントはプライム会員でなくても大丈夫です。ただし、通常会員は以下の画像のとおり、プライム会員よりも利用時の還元率が下がってしまいます。
1万円のチャージで50円と100円の差ですね。
プライム会員への格上げを検討中の方は、条件達成で1000ptがもらえるプライム新規登録キャンペーンもやってますので、このタイミングにぜひ。ポイントアップキャンペーンの還元率もプライム会員ならプラス2%されますよ。
あとこちらもプライム会員限定のキャンペーンですが、「はじめてのチャージを現金で5000円以上チャージすると1000ptもらえる」キャンペーンもあります。コンビニ払いや銀行ATM払いが対象です。
宣伝と下準備はこのへんにして、実践に移ります。
Amazonギフトカードを用意する(チャージする)
まずはAmazonギフト券の用意から。
Amazonギフト券をチャージする方法は、現金払い(コンビニ・銀行ATM・ネットバンキング・電子マネー)とクレジットカード払いの2種類あります。
それぞれのルートのチャージ方法は過去の記事を参考にして下さい。
AmazonマスターカードならAmazonギフトカードのチャージ分にも2%の利用還元率が発生してお得です。Amazonをけっこう利用する方にはおすすめのクレジットカードです。
チャージが完了し、Amazonギフトカードの準備ができました。
次に進みます。
Amazon Payを通して、AmazonギフトカードでDMMポイントをチャージする方法
Amazonギフトカードの用意ができたら、次はDMM内で「DMMポイントのチャージ」を行います。
DMMのどのページでもよいですが、ページ上段、コインのマーク「ポイントをチャージする」からチャージを始めます。
(画像はDMMブックスのトップ画面のスクリーンショットです)
「ポイントチャージ方法の選択」ページに移動して、下の方にスクロールします。
Amazon Payが新しく追加されているので、このバナーを選択します。
チャージしたい金額を指定する
チャージする金額を選択します。金額は最小500円から1円単位で指定することもできます。
今回は15,000円ほど入れます。スーパーセールの軍資金です。
金額を入力した次の画面から、Amazon Payのサイトに移動します。
Amazon Payにログインする
メールアドレス・パスワードを入力し、Amazonアカウントでログインします。
支払い方法を「Amazonギフト券 優先」に設定する
ログインが済んだら下の画像の画面が出てきます。
たしか初期設定だと、支払い方法の項目はクレジットカードの情報のみ表示されていたと思います。Amazonギフト券で支払いをおこなうための設定をいまからおこないます。
支払い方法の右側にある「変更」をクリックして、「支払い方法の選択」のページに移動。
はじめて設定する場合は、①カードのボタンを選択したあとに②Amazonギフト券のボックスにもチェックを入れましょう。
こうすることで、「Amazonギフト券の残高がある場合は、支払いはギフト券の使用を優先する」という設定になります。ギフト券のボックスにチェックを入れないまま進めてしまうと、クレジットカードで支払いをおこないます。
両方のボックスにチェックを入れたら「この支払い方法を使用」ボタンをクリック。一つ前の画面に戻ります。支払い方法の設定後、「今すぐ支払う」をクリックします。
決済完了の画面はこんな感じ。無事にチャージが完了しました。
チャージしたポイントは「共通ポイント(購入分)」という扱いになっています。DMMブックスやDMM TVなど幅広く利用できます。
AmazonPayの利用履歴(Amazonギフト券の利用履歴と同じ)もすぐに反映しています。
Amazonギフト券を使ったDMMポイントのチャージ方法の解説は以上です。
おしまいに:DMMポイントの有効期限は、チャージした日から1年間です
DMMポイントはチャージした日から1年間で失効します。
「12月10日まで有効」と表記されている場合は、当日10日の23:59までなら決済に利用可能です。失効予定ポイントはマイポイントページ→スケジュールで確認することができます。いまのところ、DMMポイントを外部で使ったり延命させる方法は見当たりません。何かを買う他なし。
チャージしたポイントで、DMMプレミアムの月額料金を支払うことも可能ですよ。
そんな感じで〈Amazonギフトカードを使ってDMMポイントをチャージする〉でした。
おしまい。
関連リンク
「夏のDMMポイント大還元祭」とDMMブックスでの買い方の解説めいた話
- 人気の舞台公演やアニメが月額550円見放題で楽しめます│DMM TV(DMMプレミアム)
- 全作品に使える初回限定70%OFFクーポンがお得│DMMブックス
- 配信にない作品はレンタルで鑑賞しよう。お試し0円キャンペーン実施中│DMMレンタル
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)