6月の話ですが、DMMポイントのチャージ方法にAmazon payが加わりました。
これはつまり、Amazonギフト券でDMMブックスを始めとしたDMMサービスの支払いができるようになったということです。かなり画期的な発表だと思うのですが、周知が不足しているのか、あんまり話題になってない感じ。
DMMポイントをチャージする方法はいくつかありますが、今回のAmazon Pay開通はどの程度お得なのか実践しつつ考えてみます。あとその他のチャージ方法や、でも実際一番効率がいいのはDMMカードを作ることだよね、というあたりの話をします。
準備:Amazonギフト券をチャージする
Amazonギフト券をチャージする方法は、現金払い(コンビニ・銀行ATM・ネットバンキング)とクレジットカード払いの2種類あります。
それぞれのルートのチャージ方法は過去の記事を参考にして下さい。
還元がもらえてお得なのはクレジットカード決済によるチャージです。私はこちらを推してます。
では、Amazonギフト券の準備ができたところで、DMMポイントのチャージを始めましょう。
Amazon PayでDMMポイントをチャージする(Amazonギフト券を使用)
DMMのどのページでもよいですが、ページ上段、コインのマーク「ポイントをチャージする」からチャージを始めます。
(画像はDMM動画のトップ画面を撮影したものです)
「ポイントチャージ方法の選択」ページに移動しました。下の方にスクロールします。
Amazon Payが新しく追加されているので、このバナーを選択します。
チャージする金額を選択します。金額は最小500円から1円単位で指定することもできます。
せっかくの還元キャンペーン中なので多めにいきたいですが、私が1年間で使うであろう金額は3万円が関の山だと思います。DMMブックスのスーパーセールが一番お金を使うくらいのライトユーザーなもので。しかも、いまもそれなりにポイントが残っています。
そんなわけで、15,000円ほど入れておくことにします。
金額を入力した次の画面から、Amazon Payのサイトに遷移します。
Amazon Payにログインする
Amazonのアカウントでログインします。画面が切り替わります。
支払いをおこなう前に、支払い方法の「変更」をクリックして、Amazonギフト券で支払うように設定ができているか(前回から引き継げているか)を一応チェックします。
Amazonギフト券を優先的な支払いに設定する(Amazon payの設定)
前回の利用にAmazonギフト券を使用した場合は、Amazonギフト券残高の横のボックスにチェックが入っている状態だと思います。
はじめて設定する場合は、①カードのボタンを選択したあとに②Amazonギフト券のボックスにもチェックを入れましょう。
こうすることで、「Amazonギフト券の残高がある場合は、支払いにはギフト券を優先する」という設定になります。ギフト券のボックスにチェックを入れないまま進めてしまうと、登録しているクレジットカードで支払いをおこないます。
両方にチェックを入れたら「この支払い方法を使用」ボタンをクリック。一つ前の画面に戻ります。
支払い方法の設定後、「今すぐ支払う」をクリックするとチャージが完了します。
決済完了の画面はこんな感じ。
チャージしたポイントは「共通ポイント」で、DMMブックスやDMM動画などで幅広く利用できます。有効期限はチャージした日から1年間です。
AmazonPayの利用履歴(Amazonギフト券の利用履歴と同じ)もすぐに反映しました。無事にAmazonギフト券のほうでチャージが完了したようです。一安心。
Amazonギフト券を使ったDMMポイントのチャージ方法の解説は以上です。
第2部:Amazonマスターカードを使ったチャージとの比較
DMMポイントはクレジットカードでもチャージが可能です。私も過去に何度か実践したことがあります。
クレジットカード(※DMMカードを除く)でチャージした場合は、1%のDMMポイントがボーナスで付いてきます。1万円のチャージだと100ptといった具合です。
例として、私が持っているAmazonマスターカードを使った場合を想定しましょう。
Amazonマスターカードは外部サイトでの利用には1%のAmazonポイントが還元されます。つまり、1万5千円のチャージをした場合は、
- DMMポイント15,150pt
- Amazonポイント150pt
このふたつのポイントが獲得できるようになります。いや、メンドウか
トータルで考えると2.0%還元です。
AmazonマスターカードでAmazonギフト券をチャージする
本記事で説明したAmazonギフト券のルートを考えてみます。
まず、Amazonギフト券の準備のために、Amazonマスターカード決済でAmazonギフト券をチャージします。ややこしいですね。
これはクレジットカードのキャンペーンを利用すると2.5%の還元をつけることができます。要エントリーです。
1万5千円のAmazonマスターカード決済でAmazonギフト券をチャージすると以下のようになります。
- 1万5千円分のAmazonギフト券
- 375ptのAmazonポイント
Amazonギフト券が手に入ったので、今度はDMM.comに移動して、説明した手順でDMMポイントをチャージします。回りくどいですね。ついてきてますか?
この際、Amazonギフト券の利用額の1%がAmazonポイントになります。15,000円相当のチャージだと150ptの還元になります。
最終的には以下のように。
- 15000ptのDMMポイント
- 525pt(375+150)のAmazonポイント
トータルでは還元率3.5%です。ここまでして3.5……という感は否めないですが。
まあ、6万円くらい奮発するぜという方は約2100ptの還元になりますから、捨てたもんではないです。けっして馬鹿にはできない。
Amazonマスターカードを持っている方は、直接チャージするよりも一度Amazonギフト券を経由させたほうがお得になります。
DMMではMastercardが使えなくなるそうで
ちょっと追記。
DMMでMastercardが使えなくなる話が入ってきました。決済にできなくなるのか、チャージにも使えなくなるのか……おそらく完全に利用不可になると思っておいたほうが良さそうです。
あとはPaypalを間に挟めばMastercardがこれからも使えるのかどうかが気になるポイントですね。これ如何によっては、新しいカードを作る必要が出てくる人がけっこう増えそう。
そんなところの対策として、電子マネーやAmazonギフト券の選択肢を頭に入れておくといいと思います。囲い込みに乗っかってDMM JCBカードをいっそ作るのもありですけどね。
おしまいに:DMMカードでチャージが一番強くて還元率もよし
すごいちゃぶ台返しな話ですが、一番ポイントが増やせるのはDMMカードによるチャージです。私はもうこれ以上カードを増やしたくないから、Amazonギフト券とAmazonマスタカードを駆使したチャージで凌いでいますが、クレジットカードの枚数に余裕があればDMMカードを作るのはけっこうおすすめです。年間で3万円以上は使うならマストと言ってもいいかもしれない。
>DMM JCBカード新規入会で10,000ポイントプレゼント!
理由はまた長くなりそうなので、簡潔に。

DMMカードを使って、月の1・2・3日にチャージすると特別ボーナスがつきます。3万円以上のチャージだと合計10%の還元になります。3万円チャージで3000pt上乗せです。えげつない囲いこみをしてくる。
さすがにひと月の上限は設けられていますが、それでも5000ptまでは6%還元のボーナスタイムを走らせることが可能で、数字にすると83400円のチャージで上限到達になります。
83400円のチャージで8336ptがもらえる。しかも毎月。なかなか大盤振る舞いですね。あとはヘビーユーザーじゃないと83400円も使っていけないという問題には目をつぶるとして。
年間でなら8万5千円くらいは使うかも、という「DMM猛者」はいわずもがな専用カードを作ったほうがいいでしょう。正直なところ、スーパーセールくらいしかDMMには行かないという方でも、そのときの購入予算によってはいっそ作成するほうがお得になると思ってます。年間手数料とかはないですからね。ちょっとカードの宣伝臭くなってしまった。
そんな感じで〈Amazonギフト券を使ってDMMポイントをチャージする〉でした。
おしまい。

関連リンク
- 初回購入限定70%OFFクーポンをゲットする│DMMブックス
- DMMカードの3daysキャンペーンを詳しく見る
- DMMプリペイドカードをAmazonで購入する│Amazon.co.jp
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)