長い間タンスに眠っていた遊戯王カードをこのたび売却解放することにしました。それを捨てるなんてとんでもない!
現役プレイヤーである知人に大量のノーマルカードの買い取り先を相談したところ、「トレトクかカーナベルにでも投げろ」とのこと。時代はネット買取らしい。
ネット買取と一口に言っても、カードショップによって特色の違いがあるようです。
例えば、
こんな感じで目的別に分けられるかと思います(個人の印象)。
今回はノーマルカードとレア(字レア)を売るのがメイン。枚数は多い。
ということで、レアやノーマルと仕分けをしなくてもいい、トレトクに投げようと思います。

トレトクでの買取の申し込み、作業時間、準備するもの……そのあたりの結果報告をご参考に。
さて評判はいかに。
買い取ってもらったノーマルカードたちがお金になるまで
いまやネット買取は自宅で完了するのが当たり前、すごい簡単なステップです。
- トレトクの買取ページで買取を申し込む
- 届いた梱包キットにカードを詰める(梱包キットは無料です)
- 依頼書に必要事項を書き込む
- 佐川急便に集荷依頼の電話をする
- 集荷スタッフに荷物を渡す(依頼書の同封を忘れずに)
カードを発送して数日待つ──
- 査定額の詳細がメールで来る
- 金額等に関して承諾の返信をする
- 入金を確認
……ざっと書くとこんなような流れでした。
申し込みをしてから振込の確認が取れるまで、ちょうど一週間。俵ハンバーグ(150g)が食べられる程度のお金が口座に振り込まれました。早く金額を言え。
申し込みからカード詰め作業について、5ステップでもう少し詳しく書いていきましょう。
1)公式サイトから買取り申込みをおこなう
まずはトレトクの買取申し込みページの入力フォームへ。
買取を始めるにあたって身分証のコピーが必要になりますので注意。
無料の梱包用ダンボールが必要な場合は「無料梱包キット」のタブに切り替えましょう。
ダンボールを自分で用意できる場合は「買取依頼書」(※同ページ内にリンクがあります)をコピーしたのち、右側のタブ「集荷お申し込み」のフォームを選択すれば、キットが届くまでの時間を省略できます。
ダンボールが手元になかったので、私は梱包キットも一緒に依頼しました。
無料買取キットが家に届く
大小サイズのダンボールが用意されていましたが、私は小サイズをひとつ。これで約3000枚のカードが入ります(大サイズだと約8000枚)。
無料梱包キットの内容物
・ガムテープ(紙テープ)
・買取依頼書(無料梱包キットを頼むと同封してあります)
・返送用の送り状
あとは緩衝材とガムテープが入ってました。カード以外の買取もしているのでそういった場合の保護用でしょうか。
2)ダンボールを組み立ててカードを詰めていく
まずはダンボール箱を組み立てて底の耐久性などをチェック。強度に不安はなし。
しかしどうにも段差ができてしまうので、カードが痛まないようにA4用紙を底にひいて平らになるようにしました。
カードの入れ方・積み方ですが、平積みだと下の方に圧がかかりそうなので立てて入れます。
カードの詰め作業、仕分けが楽に進む
ところで、ショップによっては以下のように買取ルールを定めていることがあります。
「ノーマルの山にレアが混ざっていると、レアとして査定されない場合があります」
しかしトレトクには、仕分けに関してこういったルールはありません。トレトクではノーマルもレアもごっちゃにして問題なしです。折れや曲がりでカードの品質が悪くならないようにだけ気をつけていきましょう。
1層目が詰め終わりましたが、まだ数百枚残っていたので仕方なく2層に。
ゴムで留めて良いものか迷ったのち、「バラけるよりはまし」と思い100枚程度でくくることに。まあ、ノーマルばかりなので価値が下がる誤差も少ないでしょう。
約3000枚が入るダンボールということでしたが、3500枚は入れることが確認できました。
カード詰め完了。
あとは同封する依頼書に必要事項を書いていきます。
3)依頼書に必要事項を書き込む
書いていく内容は
- 名前(と捺印)
- 年齢
- 職業
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス(査定連絡が不要なら無記入でも可?)
- 発送する箱の総数
- 身分証明書のコピーの詳細
- 振込先の口座情報(金融機関とゆうちょ銀行の選択可)
並べると多いようですが、ほんの数分で書き終える程度の項目ですね。
赤文字注記のない「職業/メールアドレス」あたりは無記入でも問題なさそうです。
これに本人確認書類のコピーの二点をセットにして同封されたクリアファイルに入れます。
ガムテープは返却が吉
ガムテープはどうしてよいのか明記してなかったので箱のなかに戻しておきました。盗難扱いされるのは困るのでね。返しておいたほうが後腐れないでしょう。
4)佐川急便に集荷の依頼をする
同封のクリアファイルに集荷依頼先の電話表が載っています。親切だなー。
集荷サービスの利用は初めてでしたが、とりあえず番号をプッシュ。繋がったのはナビダイヤルでした。そのあとは女性のスタッフに繋がり、電話番号の確認、名前/住所/荷物の総数/種別(「おもちゃ」と答えました)を口頭で伝達。
最後に都合の良い集荷の時間帯を伝え、滞りなく依頼の手続きが完了。
5)集荷の対応
指定の時間に指定した場所にいるだけです。おそらくダンボール箱が重たくなっていると思うので、玄関近くに移動させておくと予想外の時間に集荷スタッフが来ても落ち着いて対応できます。
時間指定をすれば良かった、と後悔……
「いまから回収に来ていただいても問題ないです」という意味合いで「いつでも大丈夫です」と応えたつもりだったのですが、「では、順を追って回収しますので」とだけ言われ通話は終了し、集荷のスタッフさんがいつ来るのかは教えてもらえませんでした。
結局、依頼したのがお昼の12時、集荷に来てもらったのが夕方17時半でした。
依頼から時間がかかってしまうのはなんにも問題ないのですが、いつ来るのか分からないままに自室でひたすら待機。近くのスーパーにも行けないし、お風呂にも入れない。晩御飯の買い出しが……。
遊戯王ノーマル・レア3500枚の買取査定金額の内訳
みなさま、お待たせしました。
査定が終了したあとのメールをお見せしましょう。
大量のカードを売る機会や時間がないことにつけこまれ、買い叩かれるのが基本かと危惧してましたが、さて(おい
このように一枚ごとの内訳の詳細が記載されます。送られてきたメールの割りかし悪くないところを切り取ってます。
気になるカードの買取金額は……
約3500枚のノーマルとレアを送る
↓
買取価格は1390円。
…
これは……
高いのか?安いのか?
「捨てるよりはいい結果」の精神で片付け優先
自分の足と時間を使って「3500枚のノーマルとレア」を1390円以上に変えるのは、今の生活のなかだとキツイです。というか無理です。そんな時間はとれない。
大量のカードを手売りでさばいていくにはどうしたって時間と労力がかかりすぎるので、他に使える時間を得るための手間賃だと受け止めましょう。
ダンボール箱ごとゴミ捨て場に捨ててしまうよりはいい結果になったと思います。処分したつもりが昼飯のハンバーグ代をゲットした、と思えば儲けもんですよ(慰め
でも、この気持ちが大事。外注はお金がかかる。そもそも、処分に困ってるだけで、金銭よりも部屋の片付けを重視してる人もいるわけで。いや、別に悔しくないぞ。
ということで、値付けとか販売とかその他諸々お任せしたい方は「自宅で箱詰め&集荷」のネット買取は意外に便利ですぞってお話でした。
今回利用したのは「遊戯王カード買取トレトク」です。
レアリティの高い遊戯王カードの買取はどうすれば?
今回はノーマルカードやレアカード(字レア)を買い取ってもらったわけですが……
「レアリティの高いカード(シークレットやパラレル)も持っていて、こちらはしっかりした価格で買い取ってほしい」
と考えているプレイヤーの方々もいるでしょう。
そんな方々に向けて、別の買取サービスもお伝えしておきます(まだ利用したことがないので、あくまでも”お知らせ”です。すみません)。
「-遊々亭-」と、知人おすすめの「カーナベル」です。
カードショップ「-遊々亭-」のおすすめポイント
- 売りたいカードの買取価格がサイトで調べられる
- 会員登録で買取額5%UP
- 遊々亭ポイントで受け取ればさらに10%UP
カードショップ「-遊々亭-」は、サイト内で各カードの買取価格が確認できます。買取価格に満足できたカードをカートに入れていくような感覚で買取を進めていきます。
非常に簡潔なシステムですが、
- 発送用の梱包材は自分で用意をしないといけない
- 送料はこちらが負担(買取額1万円以上なら送料は遊々亭が負担!)
というのが少し気持ちのうえでネックな部分。そのぶん査定でいい値をつけてもらえると良いのですが。
「売って後悔……」は回避できそう
買取価格を確認しながらの買取申し込みとなるので、査定後のメールを見て「思ったより安くてがっかり……」というのは回避できそうです。
注文の受付は買取価格1000円以上と定められているため、売りたいカードが少なく価格が1000円に満たない場合は、別ショップを検討することになります。
「-遊々亭-」の会員登録で買取額5%UP、買取金額を遊々亭ポイントで受取ると買取額10%UP、という買取額アップの特別サービスも要チェック。
デッキのカードのサイクルが早い人なんかは遊々亭ポイントで受け取って、そのまま次のカードを仕入れるのに使うのもアリじゃないでしょうか。
トレカ専門通販サイト「カーナベル」のおすすめポイント
- 用途に合わせた二種類の買取方法が選べる
- カードの買取価格がサイトで調べられる
- 専用ポイントで受け取れば買取額30%UP
- 梱包キットが無料
- 素早い対応(自薦)
「カーナベル」 の買取価格検索ページを覗いたところ、なんだかつくりがちょっと安っぽいですが(失礼)、親しみやすく何よりわかりやすい。買取価格が事前に把握できるのも売る側としてはありがたいメリット。
こちらは発送方法が2パターンあり、
- 無料キットを用意してもらえる方法
- 自前の梱包材で発送する方法
このふたつから選べます。
専用ポイントなら買取金額30%アップ
カードの買取金を現金で受け取らず(口座での振込み受取りにせず)、サイト内の購入に利用できる「買い物ポイント」で受取るように設定すれば、なんと買取金額が30%アップします。サービスを受けるには会員登録が必須。忘れずに登録しましょう
「百聞は一見にしかず」、手持ちのカードがどれくらいで売れるのかチェックしてみてください。
私も近いうちにお世話になりたいと思います。
下調べしたあとの印象は、カーナベルに一票ですね
カードの買取価格をあらかじめ査定できるメリットだけでは差がつけにくく、やはり送料の問題が勝敗を分ける要素でしょうか。
遊々亭に発送するのに用意する場合は必ずしもダンボールである必要はなく、封筒やレターパックなどもOKなんですが、人によっては1000枚以上の大量買取を希望する場合もありますからやっぱりダンボールがほしいですね。
カーナベルのほうの、ダンボールキットを無料で用意してくれたり自宅まで集荷に来てもらえるサービスの手厚さには代えられないかなと思いました。ダンボールで送ればそれだけで600円から1000円くらいの送料が発生しますし。
それを上回る高買取が手持ちのカードに発生するかどうか次第な気もします。やはりある程度は両方のサービスをウォッチするのが賢明です。
次にどっちか試すなら、まずはカーナベルですね。
ノーマルカードを持て余したら捨てずにおかずにしよう
1390円も手に入り、まとめに入っております。
なんせノーマルとレアのみですから、買取価格に対して「あのカードがこんなに安く……悔しい」みたいなものは今回まったく無く。「買い叩く」がそもそも難しいよなと。
なので、今回約3500枚ほど”投げた”わけですが、適正価格だったって思ってます。
手間と時間を自分の生活のなかで天秤にかけ、手に余るノーマルは早めに専属の買取ショップに任せる。残ったレアリティ高めのカードは手売り(メルカリなど)でお金に替えていく。それも面倒なら価格査定の出来るショップに依頼する。
このあたりが時間とお金の効率的には一番よいのではないかと思います。
ゴミ箱に捨てて処分するくらいなら、1~2時間だけ使ってカードを売ってお金に変えましょう。
そんな感じで、〈トレトクで遊戯王のノーマル/レアカードを買い取ってもらった話〉でした。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)