買取を依頼したのは最近よく耳にするリユースショップ「2nd STREET」(セカンドストリート)──通称、セカストです。
近所の店舗(大阪府内)の第一印象は、「落ち着いた雰囲気の古着屋」という普通の評価。雰囲気は問題なしということで、サイズも小さくなり着なくなったシャツ,パーカー,トレーナーなどを持っていきました。
そんな振り返り記事です。GO
>>店舗に持っていかなくてもいいweb買取も便利です。
セカスト店舗での買取の流れ
さっそく近所のセカストへ。
私が持ち込んだ古着は、BEAMS/BOYCOTT/ユニクロなどのTシャツ、カッターシャツ、パーカー、計24着。布団を収納する大きなバッグを担いで行きました。
レジ横の買取カウンターにいたスタッフさんに、「これ買い取りお願いします」と伝えるだけで買取が始まります。特にこれ以上の作業はなし。
値段交渉というか「ちょっと色つけてよ」みたいな、そんな会話の余地はなかったですね。
服を運んできたバッグを持って帰るかどうかの確認(ダンボールで持ってきたりするとそのまま店側で処分してくれるようです)があって、「査定が終わるまでしばらくお待ち下さい」と言い残し作業に入るスタッフさん。
査定が終わるまで、ただ待つのみ。
買取査定の待ち時間、今回は30分でした
今回の持ち込みは24着。だいたいこれくらいの点数だと待ち時間は30分という目安が知れました。
申込みコーナーの待ちがなかったぶん、すぐに作業に入ってもらえましたが、もし前に売りに来ているお客さんがいたらもう少し余分に時間がかかったでしょうね。
ともかく、30分の時間を潰すために一度セカストをあとにして、見慣れた街をぶらぶらと散策。30分後、お店に戻ると査定はきっちり終わっていました。
そして、査定内訳の書かれた用紙が目の前に。
どの服にいくらの値がついたのか、服の種類からある程度の推測ができます。しかし、品数が多くなれば特定するのも難しくなりそう。きっちりと把握はできませんが、買取額がブラックボックスじゃないところはひとまず好感が持てますね。
お店からの提示額に納得できればサインを済まし(ここがキャンセルの最終ラインだったはず)、買取取引成立。
査定金額を受け取ってミッション完了となります。
さて、今回の気になるマネーは!?
店舗買取での査定金額はいかに……
今回のセカンドストリートでの買取結果……
「1着平均で100円くらいは値がつくのか……」なんてのは数字のマジックですが、そのまま捨ててたかもしれないような服の処分ついでにお金が得られたので、今回の持ち込みは及第点。
持ってきたシャツをまた持って帰る必要がありますが、納得いかない場合は査定結果の用紙をもらったタイミングでキャンセルを申し出ることもできます。
セカストで売るなら「買取金額UPキャンペーン」を狙おう
セカンドストリート公式サイトより
今回の買取依頼は、期間限定の上乗せ20%キャンペーンのボーナスをプラスして買取額2500円だったので、20%の上乗せがなかったら約2080円。そう考えると「ちょっと残念」な気持ちもあります。
まあしかし、一番新しいのでさえ5年以上昔に買ったものですから、単純に古いだけのモノは値がつきにくいんでしょう。状態も良くはないし、これ以上は望めない。値踏みの感覚が自分に甘くなってました。反省反省。
キャンペーン無しで買い取ってもらうと……
初回の買取から2週間ほどの後日、ややレベル落ちの服を車に積んで再度お店へ行きました。お得そうなキャンペーンはやっていなかったので、初めての通常買取。
結果は、80点の古着が1500円でした(2点ほどノーブランドにより買取不可)
けっこう波がありますね。ワクワクしていた私の待ち時間が泡と消えていく……。
シーズン的な需要の変化や売りに出すタイミングは大事だなあと身を持って実感しました。
買取を申し込むならぜひともキャンペーン中を狙いましょう。
【追記】2021年の買取金額20%キャンペーンが始まりました
2021年の買取金額アップキャンペーンが始まりました。今回は店舗とwebと共に対象。
店舗に持っていくのはちと不安&億劫な方は、web買取で自宅まで集荷してもらえば楽に服を買取に出せて便利です。
セカスト店舗に持っていくのが面倒なら「web買取」でもOK
自宅から買取に出せる「web買取」について解説していきます。
売りたい服が大量で1回じゃ運べない、店舗まで持っていくのは面倒という人のために、セカンドストリードではオンライン買取も行っています。
スマートフォンやPCから申し込みを済ませたあとに配送会社が自宅まで集荷に来てくれます。
web買取のメリットは、
- リアル店舗にかさばった荷物を持っていく必要がない
- セカストのスタッフと対面しなくていい
- 査定が出るまでの待ち時間で拘束されない
実店舗に持っておくのは1回ならまだ我慢できたとしても、繰り返しだと何かとしんどいです。車で向かったら駐車場が満車で、道路沿いでしばらく待たされたりなんてのは店舗前でよく見る風景です。
時間をコントロールできる自宅で作業が完了するのは大きなメリットと言えます。
web買取の買取不可ブランド(ユニクロ,しまむらは不可)
しかしweb買取もメリットばかりではありません。
- UNIQLO/しまむらなどの商品は買取不可
- 集荷先は本人確認書類(免許証など)に載っている住所に限定
──と少し面倒な条件です。ユニクロやしまむらが売れないのは厳しいですね。
その他にもWeb(宅配)買取で扱えないブランドなどは公式サイトに記載されています。
集荷先は登録した住所のみ
「一人暮らしを始めたけど住民票の住所は実家の住所のまま」といったケースでは、実家での集荷しか依頼ができません。
そういった場合は一度実家なりの住所に服を運んでから段ボールに詰めて集荷を依頼するような流れになります。さすがに面倒です。店舗に持っていったほうがまだ楽かもしれません。
上記のようなケースには向いてませんが、住民票を現住所に移していたり、実家においたままにしてある服を片付けたいといった場合は活用できます。
店舗に持っていくコストと拘束時間は削減できます。
服の処分/整理は、買取と手売りを使い分けるのが吉
まとめ。振り返り。
セカンドストリートはあくまでも「とにかく処分/整理したい服があるからおまかせしたい」くらいの評価でした。ブランド物は皆無で高価な服がなかったから値段がつかなかった、というのももちろんあります。
部屋のなかの服や靴などを売っていくなら、戦略は2つあります。
- ほとんど処分価格の服や小物アイテムはセカストに売りに出す
- きっちりお金に変えたい一軍だった服はいったん個人で出品する
生活のなかでわりかし自分の時間があるのなら、愛着のある服・高価な服は個人でフリマサイト(フリマアプリ)を利用して手売りするほうが残るお金は大きいのではないでしょうか。
出品から発送の手配、相手との数回のやり取りなどの作業量が増えることだけに目をつぶれば、自分の売りたい値段で売れますし、一週間経って売れなかったときにまたセカンドストリートに回せばいいと思います。
買取金額アップのキャンペーンが来るまでメルカリに一旦置いといてもいいですね。時間と場所に余裕があれば、の話ですが。
メルカリ始めますか?
メルカリ始めたことない方のために500p付きの紹介コード置いておきますね。しれっとポイント稼ぎ。
そんな感じで〈セカンドストリートに着なくなった衣服類を買い取ってもらった話〉でした。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)