『進化系Colors』のユニゾンが好きという話

アニソンpick up
本ブログは独自に商品やサービスを紹介しております。また記事内には広告が含まれます

視聴後すっきりとした気持ちで眠りについた『刀使ノ巫女』──の後期OP『進化系Colors』のユニゾンについて。

作曲家:やしきんさんのキャリアとして初のOPタイアップだったわけなんですけど(作曲としてのクレジットが初。編曲はいくつかある。メニメニ等の『てーきゅう』はミニアニメ扱い)、ありふれた感想を言うと──いい曲です。

カポ1にすると弾きやすいのかなとイントロをちょっと耳コピしたところでギターを仕舞いました。

「リヴァーブってほんま偉大やな」なんて嫌味な感想は隠り世に置き去りにしてですね、この曲の「そう! それを待ってました!」的に膝を打ちたくなるポイントをひとつ。

サビに入る手前「新しい私達で」と歌うユニゾンパートが良い(ユニゾン……ですよね?

 

ユニゾンってのは、主旋に対してハモったりせず同一のメロディを複数人で歌うもので、ハモリが生む多層的で綿密な重なりとはまた違った力強い厚みが出せるのが売り、だと私は思ってます。安定感n……ですかねえ……。ただやっぱりユニゾン(斉唱)というのは同メロなだけあって「単調」なイメージが拭えないのは一短とも言える。だからサビがずっとユニゾンで……みたい曲(あのアイドル集団のあの曲とか)は子供の発表会を見てるみたいな幼稚っぽさがあんまり好きじゃない。だからこそ、ハモリ同様ここぞの節で使うべきだなとも思う、のじゃあ。

別にユニゾンが嫌いじゃない、けれども、ユニゾンパートが多くなると面白みに欠ける。

でもユニゾンに必要性と説得力があれば、話は別なんじゃねえかと。

DMM TVはアニメと舞台が強いですね

歌唱表現による説得力

シニフィエとかシニフィアンとか表意文字とか、そういう概念を楽曲に取り込もう、取り込めば説得力が増すんじゃない?(クオリティが上がるんじゃない?)

──というのはけっこう前から私が提唱してるアレンジ技法なんですけど、思いに反して、「ここはこういう感じで一工夫入れました」みたいな具体的な話はあまり耳にしない。実際のところは、プロの現場では常識も常識な話かもしれないけれど。だとしたら相当恥ずかしい思い過ごしをしていることになる。

技法っていうと大げさですが、要は、

「歌詞のなかの言葉をさらに抽出して濃く描写しよう。それも歌唱で」ということ。こう書いてる私もまとまってません。お風呂行ってきます。

伴奏やミックスによるデザイン(読み飛ばしOK)

歌詞の情景であったり状態であったりを音で補強〈デザイン〉するっていうのは、よく耳にするアレンジだと思うんです。

  • 「昔なら藁人形こさえてる」の歌詞の後ろで釘を打ち込む音を入れる。
    (RHYMESTER『ほとんどビョーキ』)

 

  • 二秒前までの自殺志願者を」の前に秒針が進む音を入れる。
    (RADWIMPS『有心論』)

 

などなど。急には思いつかない。

こんな感じの気の利いたデザインは大好物です。

あとは幽霊っぽいコーラスとかロボっぽいコーラスとか、囁くようなコーラス。ラジオボイスやボコーダー使うパターンなど。このへんもどちらかといえば上の部類。

ミックス段階の作業内容って区分けすれば理解が早いかも。

そこからより踏み込んだ、歌唱法で(RECの段階で)の歌詞をデザインしようじゃないかという試み。

よりそれっぽく歌う

本題に向かってるつもりです。

フラワーカンパニーズ『深夜高速』が心にくるのは、「生きててよかった」を生きててよかったと思いながら歌ってるから(-歌っているように思えるから)なんですよ。エモーショナルな高ぶりにおいては”声”も絶対に無視できない要素ですが、それを出せるかどうかも含めての歌唱である、と。

なんて論法に則ると、

「ありがとう」は感謝して歌ったほうが説得力が増すし、

「大嫌い」はほんとに嫌われてるなオレって思わせるくらいがちょうどいいし、

「大嫌い大嫌い大嫌いダイスキ」に関してはマジで嫌いとしつこく思わせてからのカウンター「実は大好き」っていう威力の出し方なんですよ。たぶん。

これは「言葉に感情を乗せろ」という話ではなくて、
「言葉の”態”を引き出せ」というベクトルの話。

例えば「頭の中 ぐちゃぐちゃになっても」(三澤紗千香『インフィニア』)の場合、平坦に「ぐちゃぐちゃ」って発するんじゃなくて、「ングッチャグチャ」みたいな粘り気を出すと、「ああ、頭の中ぐちゃぐちゃしてんねやな」とリスナーにより強いイメージを感じさせることが可能じゃないかと。

そういう「意味」とか「態」をもっと押し出してこう、という提案。

私達とは誰か

ソロの女性歌手が「私達はもうおしまい」と歌ったときに、受け手としては「私達って誰と誰? オレとお前? お前と、オレじゃないどこかのおっさんA?」と解釈が分かれるじゃないですか。

その点、『進化系Colors』はというと、「新しい”私達”で」を6人全員のユニゾンで歌うわけですよ。

「あ、私は”私達”に含まれてないのね」とすぐに理解できる(腕組みで遠い目

まあ、こじつけなんですけど。6人の集合体に自分も含まれていると思い込めるのが鍛えられたオタクなんですけど。

そんな冗談は中断して。

佳奈美や姫和たちの6人で「私達」なので、全員で歌うのは十分頷ける。

加えて『刀使ノ巫女』というのは少女たちの結束の物語、結びの物語だったので、三本の矢ならぬ六本の刀が一束になるなんて意味合いで全員がユニゾンになるのも太刀筋よろしく筋がビシッと通ってる。説得力ぅ……ですかねぇ……。

これ、ディレクション大正解だと思いませんか?(あくまでも推測なんですけど)

推せます。

おしまい。

参照リンク

オリジナルアニメーション『刀使ノ巫女』公式サイト

HPトップに放送終了エンドカードが来てます。

本渡楓のとじらじ!

コメント,ご意見など (中傷発言はNO)

タイトルとURLをコピーしました