みなさん、こんに……うぁーー!
メディーーーック!!
【お急ぎの人へ!】
文字化けで管理画面にログインできないって人は、ログイン画面のURL「http:/○○.com/login_14519」の後半部分、「login_○○(数字)」を「wp-admin」に打ち替えてEnterを押せばいつも通りの入力画面になります。ひとまずこの方法で管理画面(ダッシュボード)にアクセスしましょう。
あとは悪さをしているキャッシュ関係の問題解決で、たいていはどうにかなる。
この記事の言いたいこと八割がた終わり。
追記:おすすめのキャッシュ系のプラグインは「WP Fastest Cache」です。
ログインできないバグ状態を察知するまでの経緯
^経緯^
ここ一週間ほどでいじったこと──
- WordPressのバージョンを最新(ver.4.7.1)にする
- Head Cleanerを更新する(普段は無効化しています)
- W3 Total Cacheを更新する
- All In One SEO Packを更新する
まずは先日wordpressの公式がバージョンアップがアナウンスされました。同じくして、いくつかのプラグインも調整/更新のお知らせが来ました。
②と③の更新は同時に行いました。
自分でもなんでそんなことをしたのか理解できないけれど、このふたつはChromeのシークレットウィンドウでログインして更新しました。最初はこれが原因でバグが出ているんだと思いました。
そのあとに④を更新。
その日から連日の直帰率が60%→30%→3%→0%となり、ページ/セッションが5.14(以前は2.1くらい)を記録し喜んでいた最中、当サイトがバグっていることに気づきました。
ログイン画面が文字化け
私は「SiteGuard WP Plugin」というセキュリティ管理系のプラグインを実装しているので、上の画像のように通常のログイン画面とは少し違うと思います。が、基本は同じです。
そして、いつものようにブックマークからログイン画面を開くと、画面は真っ白になりちょろちょろと羅列された文字化け群。
不意打ちだったので、びっくりしました。
F5やCtrl+Rでブラウザを更新しても表記が少し変化するだけで同じような画面。
Chrome・IE・firefox、ブラウザを変えてみても同様の症状でした。
各ページも駄目になっていく
時を同じくして、コンテンツページのほうにも文字化けの余波が出始める。
いままで記事は見れたのに……。↓↓
やばい。
大げさな話ではなく、訪問者数が半減してしまったので、トラッキングの方にもバグの余波が……? この問題が原因か不明だけどとりあえず早急に不安要素は潰す必要があり。
思い当たる原因はやはりプラグイン
サブドメインで運営しているもうひとつのサイトにはなんの問題も出ていないので、そっちと共通の部分──Wordpressそのものの更新の影響、「All In One SEO Pack」の更新の影響──は無関係と判断できます。レンタルサーバー(ロリポップ)の線も除外していいでしょう。
こういうときに比較検証できる別サイトを持っているのは我ながらよくやったと思います。
で、問題のブログのほうはF5やCtrl+Rでページを再読込すれば正常に戻るので、挙動からしてキャッシュ方面でのトラブルなんだと思います。表示バグの八割はキャッシュ絡みだったりするので。
キャッシュ系プラグインの危うさ
新たに更新した「Head Cleaner」も「W3 Total Cache」もキャッシュ関連のプラグインなので、どちらかがどこかでよくない干渉を引き起こしてるに違いない。
まずは「W3 Total Cache」の機能でキャッシュを削除してみましょう。
ダッシュボードで管理できます。
「キャッシュの削除」は今回のトラブルに限らず、更新作業などで画面に変更が反映されない場合は一度試してみましょう。あとは各ブラウザのクッキーやキャッシュも削除すること(本題ではないので割愛)。
どうでしょう、問題は解決されたでしょうか?
私は解決しませんでした。となればエンジニアでもない私はもはやお手上げです。
ただ「Head Cleaner」は更新後も無効化のままだったので、
文字化けの原因は高い確率で更新後に有効化にした「W3 Total Cache」であろうことだけは特定できました。特定っていうのかそれは。
もうこれしか考えられないってことで、「W3~」を無効化してみたら文字化けも出なくなったので、原因はこれで間違いない。
根本の、重要な問題はその先にあるんですが。
対応:キャッシュ系のプラグイン全部無効にしました
「W3 total cache」を再インストールしてみてもバージョンが戻せるわけではないので、キャッシュ系のプラグインを使いたければ、修正版の更新が出るまで待たないといけない。その間ずっと文字化けで放っておくのは流石に怖いので、一旦プラグインを無効化します。
それで訪問自体は可能になるので、更新がすぐに来るかどうか待ちたいと思います。
最悪の事態(ブログが全部消えちゃうとか)だけは脱したので一安心です。
これで「ログイン画面から先に進めずに困ってる」といった状況は急ごしらえながらひとまず クリアできるのではないかと勝手に想像しています。
最後にもう一度、冒頭のコピーを。
文字化けで管理画面にログインできないときは、
ログイン画面のURL「http:/○○.com/login_14519」の後半「login_○○(数字)」を「wp-admin」に打ち替えてEnterを押せばいつも通りの入力画面になります。この方法で管理画面(ダッシュボード)にアクセスしましょう。
結論:たいていはキャッシュの問題解決でどうにかなる
追記:キャッシュ系のおすすめプラグイン
結局、「W3 total cache」には戻らずに、いまは「WP Fastest Cache」を使っています。なんだかんだ言ってもやっぱりキャッシュ系のプラグインが必要なときってありますし。
今のところ重大な不具合に見舞われることもなく、ブログ高速化の成功にも貢献してくれていると思います。2019年8月に行ったpagespeed insightsのテストもまずまずでした。
トラブルに時間を取られるのはほんとに辛いですからね。ブロガーたちの一助にならんことを。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)