「もったいない本舗」に買取を申し込む前にネットで軽く評判を調べていたら「○○冊で○○円は流石にひどい」みたいなレビューを見かけました。
なるほど、と思う反面どうにも具体性に欠けるなあとも思ったり。一冊一冊詳しく書いてあるわけでもないですし。
そこで今回の記事では、私が「もったいない本舗」に送った本と買取金額を公開します。
それを読者各位が確認して、買取業者の買取価格として(個人とは立場が違いますから)どんなものか、というのを判断してもらえればと思います。特定されてしまうんだろうか。まあいいや。
もったいない本舗の買取サービス概要
「もったいない本舗」は中古本などの販売も行っているネットショップ。ネット買取もやっています。
宅配買取サービスの主な特徴は、
- 梱包用のダンボール無料
- 送料無料
- 自宅まで集荷にきてもらえる
- 当日集荷も可能
- 買取対応の幅が広く買取不可が少ない
- DVDやゲームなどをまとめて詰めてもOK
このあたり、ネット買取のスタンダードな部分はしっかり押さえています。
そして、買取業者を利用するメリットは、
- ややこしい相手様とのバッティングを避けられる
- 発送作業やメッセージのやりとりに時間と労力を奪われない
せっかく買取りに出すんだから、売るものは全部しっかりお金に変えたいと保有効果ガチガチになってる人なんかは物足りない結果になると思います。
とにかく部屋を圧迫しているものを片付けたい、なんでもいいから持っていってほしい、くらいの動機で臨むほうが余計にがっかりしないで済みます。私もそんな感じでした。整理半分、実験半分。
そこは明確に正直に評価しておきましょう。高望みは厳禁。
買取に出した本の内訳内容
送った本のほとんどが中古で買ったもの。ネットオフの書籍サブスクリプションサービス「タダ本」で部屋に急激に溜まってきた本たち。元手で言ったら1000円いってないくらいだと思います。
>>紙の本のサブスク「タダ本」を詳しく見る
以下、ジャンルに分けて陳列。
コエの形1-3、USIジマくん1-8、中間管理録トネ川1-6、ばいオーグ・トリニティ1-12、とっか点、バケ物語(計:31冊)
電パ女と青シュン男1-8、キミの名は。、ヨ畳半神話大系、その女、あれックス、とびらは閉ざされたまま、最初にタンテイが死んだ(計:13冊)
最高のウエディングを、競争をやめれば会社は強くなる、買わさせる名付け、思考のダイエット、「頑張ってるのに報われない」と思ったら読む本、区分所有オフィスで資産防衛、アパレル業界の動向とカラクリがわかる本、化粧品業界の動向とカラクリがわかる本、影響美人(計:9冊)
以上、53点。
送料は無料、ダンボール箱も用意してくれてます。だからほんとに本の購入代金だけですね。もちろん、元手よりも高く売って儲けを出そうなんて考えてません。そこまでズレてません。
買取依頼した中古本の買取価格は190円
送った書籍の総数は53点。その買取価格────190円でフィニッシュです。
こちら、査定後のメールの文章。
なるほど。思いのほか安いな。時を戻したい……。
それではクラクラする頭を切り替えて、あるいは気を取り直して、申込みレポートに参りましょう。これを見て、売りたいと思う方は減ってしまったかもしれないが、GO。
「もったいない本舗」の古本買取、レポート編
買取案内料資料請求フォームから申し込めばダンボールも無料で手配してくれます。
今回はお試しでダンボール梱包キットを一箱手配。
数日後、自宅に箱が。
それでは、買い取ってもらう中古本を箱に詰めていきます。
箱に売りたい本を詰めていく
↑片付け途中のマイルーム。このなかから一箱ぶんだけ中古本を入れていきます。
買取申込みには本人確認用の書類が必要
詰め作業が終わったら、キットに同梱の買取申込書に必要要項を記入します。買取申込書は送られてきたダンボールの側面に貼り付けられていますから、そちらを使いましょう。
↑カタログと同封返送用の封筒。カタログのなかに買取申込書が挟んであります。
年齢や名前、集荷先の住所に売却金額の振込先などを書き込んでいきます。
本人確認用書類について
- メールに画像を添付して送る
- コピーしたものを申込書に貼り付けて一緒に送る
上記のどちらかを選択できます。私は買取申込書に免許証のコピー(モノクロ)を貼り付けました。
箱詰めが終わり、買取申込書も書けたら残りは集荷の依頼のみ。
集荷依頼はネットから
もったいない本舗サイト内の集荷依頼フォームから、段ボール箱の個数や集荷先の住所、申込む名義などを入力します。あらかじめ会員登録を済ませておくと入力作業を省略できます。
「手元にある(ちょっと恥ずかしい)本を売るのに対面はなるべく避けたい方向け」
なんて評判の通り、集荷に来てもらえたヤマトのドライバーさんに「これ、少し重いですがお願いします」の一言の挨拶だけでした。集荷の申込みもネットからなので電話での会話もなし。
あとはヤマトさんにダンボールを渡すだけ。
査定結果のメールまで4日
集荷から待つこと一週間、査定完了のメールが届きました。
送った物量にしては少し時間がかかったなという印象ですが、繁忙期だとこんなものかもしれません。不景気になるとリユース業界は活性になりますし。
といったところで入金の振込も済み、取引終了。
送り出した古本にそれなりの価格をつけてもらえたら、リピーターになりそうなポテンシャルはあったんですけどねえ……。190円だとやっぱりねえ。
返送送料は本に限り自己負担に
限りなく安い査定も想定しての今回の中古買取申し込みでしたので、どんな叩き値を提示されても返送はせずに取引を終えるつもりでした。
では軽く総括を。
買取依頼のリピートは無期限保留
そんなこんなで今回の買取額は190円です。
買取金額の満足度でいえば、40点アンダー。
まあ金額じゃなくて、とにかく部屋の片付けを手伝ってほしかったから依頼をしたのですが。箱詰めの作業やら書類やらで、一時間の労働分くらいは欲しかったな。リピート候補からは一旦外します。購入専門になりそう。
買取不可のアイテムはリサイクル資源に回されるそうなのですが、査定メールには「買取不可を除いた査定額が190円なのか、すべて買取対象なうえで190円なのか」までは書いてなかったので、そこに若干の腑に落ちなさはありますね。
高価買取を望むならあまりおすすめしません
ダンボールが無料だったり自宅集荷だったり、便利なところもあります。値段は安かったけど。
- 価格は一切気にしないから、とにかく早く部屋を片付けたい
- リアル店舗でスタッフと対面したくない
- 他のサービスでは断わられがちな「同人誌」を持て余している
このあたりに当てはまるなら、まあ利用しても良いのでは? と思います。
他の宅配買取サービスのすすめ
できれば高価買取がいい、新しい小説や漫画もけっこうな数がある、という方なら、条件をクリアすればボーナスを上乗せしてくれるネットオフやbuy王あたりの初回限定キャンペーンに目を通すとマッチした売り方が見つかると思います。
特に新刊は定価の50%を保証してくれるのはありがたいですね。私はあんまり新刊買わないですが。
- 新刊などは定価の50%保証制度がある
- 初回利用限定の上乗せボーナスが用意されている
- 無料でダンボールを用意してくれる
などなど。
以下、キャンペーンページのリンク。
まとめて売れば売るほどオトクキャンペーン│buy王(バイキング)
部屋を圧迫していた書籍をネットオフに買取を出したレポート記事も参考に。

ネットオフは買取サービスが3つにわかれていて、部屋にあるもの全部をまとめて買取りに出すことはできません。
- 書籍・DVD・ゲームソフト/本体 → 「初めてのお客様限定! お試しキャンペーン
」
- フィギュア・プラモ → 「最大21万円まで買取金額UP!フィギュア買取もえたく!
」
- バッグ・ブランド服・スマホ・時計 → 「ブランド品、スマホ&総合コース
」
本だけ売るならVALUEBOOKSも候補に
書籍に特化したVALUEBOOKS(バリューブックス)も候補にあげておきます。売るのは書籍だけ、という場合はこちらのほうが適していると思います。
同じ運営元のVALUEBOOKSとVabooがあり、送料がかかるぶん買取額が1.5倍アップする料金体系になっています。送る物量と比較して、買取依頼先を検討するといいでしょう。
詳しくは公式の解説を。

動かすのが大変なものはまとめて集荷&買取
お付き合いありがとうございました。少しだけ部屋が広くなりました。
部屋にある本などをそろそろ片付けたい、お金よりもスペースが欲しい、と思ったら宅配買取で段ボールごと持っていってもらいましょう。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)