kindle本(Amazonの電子書籍)の購入には、Amazonポイント以外にもAmazonギフト券やクレジットカードを利用することができます。
ただし、決済方法を思い通りにコントロールするには事前の設定が必要です。
本記事は、Amazonポイント以外でkindle本を購入する方法について書いています。Amazonギフト券やクレジットカードでkindle本の支払いをしたい方向けの記事です。
では始めます。
kindle本を購入する前に支払い方法の設定が必要なんです
kindle本の購入にはカートに入れる(レジに進む)という手続きがないので、商品ページの「注文を確定する」ボタンが支払いの最終地点となります。
Amazonポイントを利用するかどうかはチェックで選択ができますが、Amazonギフト券かクレジットカードのどちらで支払いをおこなうかについては、購入確定前に事前に設定しておかなくてはいけません。
このあたりのややこしさが、「kindle本を買うのにAmazonギフト券は使えないんだ」という誤解を生んでいる気がします。
整理すると、こんな感じのフロチャートになります。「どちらかを選ぶ」と書いてますが、正しくは「事前にどちらかを選んでおく」です。
アマギフ払いかクレカ払いかは、アカウントサービスのなかにある「kindleの支払い方法」で変更設定が可能です。これをいまから設定していきます。Amazonギフト券払いもクレジットカード払いも途中までは同じ手順で設定を進めていきます。
アカウントサービスから「kindleの支払い方法」へ移動する
kindleの支払い方法の設定はアカウントサービス内で変更できます。
「アカウントサービス」→「①コンテンツの端末と管理」→「②設定」と進むと、「kindleの支払い設定」というページが出てきます。
「kindleの支払い設定」→「お支払い方法を編集」ページに入る
ページの上部にあるKindle支払い設定のなかの「③お支払い方法を編集」をクリック。kindle本の支払い方法が設定できるようになります。
その1.kindle本をAmazonギフトカードで購入するときの設定
Kindleの支払い設定、編集ページにやってきました。
「残高」の欄にある「ギフト券を使用」のボックスにチェックを入れます。
次に、クレジットカードにもチェックを入れて設定を完了します。
この2箇所のチェックにより、「基本はクレジットカード支払いだが、Amazonギフト券の残高がある場合はギフト券を優先して支払いにあてる」という設定になるのです。ポイントを使用・ギフト券を使用ともにチェックが入っていないと、クレジットカード決済となります。
kindle本の購入時にAmazonギフト券を使うには、クレジットカードの登録が必須という話を聞きました
本当の話なのか詳しいことは知らないのですが(私は以前からカードを登録していたもので……)、確かにそんなケースもあり得るでしょう。学生さんでなくてもクレジットカードは信用できないから持たない、という方はけっこういます。「クレジット」って信用って意味なんですけどね。
それはさておき、登録する用のクレジットカードなんて一枚もないという方は、コンビニに走って「バニラvisaギフトカード」を買ってきてください。最安3000円で購入できます。
できれば下のリボン型のカードを買ってください。
どちらも同じ「バニラvisaギフトカード」なのですが、上のタイプは古いもので、有効期限が2023年の12月までです。下のは新しいもので有効期限は2025年の12月。
レジに持っていく前に裏面の有効期限を確認しましょうね。
中にはカードが入ってますので、オンラインで有効化したあとにAmazonの支払い用のクレジットカードに登録します。3000円の残高がプリペイドされているわけですが、これはAmazonでの買い物にも使えますし、Amazonギフトカードに全額チャージすることもできます。Amazonに登録だけして、コンビニや業務スーパーで使ってもいいです。
ちょっと話が逸れたうえに長くなってきたので、バニラvisaギフトカードの有効化と使い方は過去記事を読んで下さい。
「ギフト券を使用」→編集完了ができたら
編集完了のボタンをクリックしたら、前のページに戻ってきます。
何も表記に変化はありませんが、問題なく変更の設定ができています。
あとはkindle本の商品ページで注文を確定させます。
間違いは起きないと思いますが、念のため商品ページで購入ボタンをクリックするまえに「ポイントを利用する」のチェックが外れているかだけ確認しておいてください。もしもチェックが残っていれば、外します。
画像右のように、「ご請求額:¥671」の状態になっていれば注文を確定させて問題ありません。ポイントで支払わずにAmazonギフトカードでの支払いになるはずです。
Amazonギフト券で決済した明細書には、支払い方法に「Amazonギフト券など」と表示されます。
その2.kindle本をクレジットカードで購入する場合の支払い設定
kindle本をクレジットカードで購入する設定も、途中まではAmazonギフトカードと同じ手順です。
さきほどはギフトカードのボックスにチェックを入れましたが、今回はAmazonポイント・Amazonギフトカードともに空白にします。
どちらにもチェックを入れない状態で、クレジットカードを選択し設定を完了させます。これでOK。
商品ページでは「ポイントを利用する」にチェックが外れた状態になっています。
見た目ではわかりませんが、設定は正しくできているはずです。意を決して注文を確定させましょう。
クレジットカード決済で注文を確定させたあとの明細書には、クレジットカードの番号のみが表記されます。明細でギフト券かクレジットカードかの判別はできます。
その3.kindle本をAmazonポイントで購入する場合の支払い設定
ギフト券支払いやクレジットカード支払いに設定したあとは、商品ページのチェックがデフォルトで外れた状態になります。よって、ポイントを使って購入したいときはその都度チェックを入れる作業がひとつ増えます。これはこれで面倒なので、デフォルトでチェックが入った状態にする方法も紹介しておきます。
Amazonポイントで支払う設定に「戻す」方法、というわけです。
さきほどの「kindle支払い設定」のページに移動します。そして、「Amazonポイントを使用する」にチェックを入れます。
その後に、クレジットカードにもチェックを入れて、「続行」ボタンを押します。これで設定完了。
商品ページでは「ポイントを利用する」にチェックが入った状態になっています。そのまま注文を確定させます。
ポイント利用に関しては、実際は購入時に使う使わないを選択できるので、きっちり設定する必要がないといえばないです。次回に引き継げる設定保存の手順として紹介しました。
おまけ:PayPayでもkindle本が買えるようになりました
PayPayで本人確認をしたアカウントであれば、Amazonでも買い物ができるようになりました。ついにkindle本の購入にもPayPayが利用可能に。
kindle本の支払いにPayPayを使うには、初回のみ「アカウントサービス」からお支払い方法を追加する必要があります。
「kindleの支払い設定」にてPaypayとの連携の設定をおこないます。
あとは、商品ページの「ポイントを利用する」のチェックが外れた状態で注文を確定させればOK。
どんどん便利になっていきますね。
おしまいに:kindle本もポイントアップキャンペーンの対象です
以上、kindle本購入における支払い方法別の設定解説()でした。
タイムセール祭り中に同時開催される「ポイントアップキャンペーン」では、kindle本の購入もポイントアップの対象になります。Amazonギフトカードで購入してもちゃんとカウントされます、ご心配なく。
あとは余談。
kindle本を単品で購入するのもよいですが、雑誌1.5冊分(月額980円)の料金で毎月15誌以上の雑誌の新刊が読めるKindle Unlimitedを強くプッシュします。
最新の雑誌をはじめ、1年前の話題の単行本もわりかし早く配信されていたりして、勉強や情報の仕入れにとても役立ちます。
ちなみに、Kindle Unlimitedの月額料金もAmazonギフトカードで支払いができるようになってます。

そんな感じで〈kindle本の支払い方法をAmazonギフト券やクレジットカードに変更するメモ〉でした。
おしまい。
関連リンク
最大12%ポイント還元!タイムセール祭り開催[6/1~6/4]
↑くら寿司の食事券がおすすめです。
その他キャンペーンまとめ
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)