Steamプリペイドカード(STEAMギフトカード)のオトクな買い方について、いくつか思い当たる買い方があるのでそれらを列挙してみます。列挙と言っても、基本的には「ファミペイ」を使って還元ポイントを得る買い方です。
そのなかで取り組みやすさに差があったり、前提条件や準備などが面倒なルートもありますが、利用できそうな買い方があれば参考にしてください。Amazonでの販売復活を願う。
では始めます。
ファミリーマートでPOSAカード(STEAMギフトカード)を買おう
ファミリーマートで販売しているSTEAMギフトカードを「ファミペイ払い」で購入します。
ただファミリーマートでプリペイドカードを買えばいいという話ではなくて、ファミペイに現金をチャージしてからチャージしたファミペイ残高から購入するというルートを通ります。普段からファミペイを使っていて残高がある方は、ささっとファミペイ払いをするだけです。
決済アプリ「ファミペイ」の基本還元率は0.5%。200円で1ptが還元されます。10000円分購入すると50ptですね。
これだけじゃあんまり得を感じないですが、実は、ファミペイのキャンペーンで「1と5と0の付く日にPOSAカードを買うと1.5%還元」というものがあります。
還元率が上乗せされるこの日に合わせてSTEAMギフトカードを購入することで、キャンペーンの1.5%+基本0.5%の合計2%還元になります。
ファミペイをいまからインストールする方々へ
いまからファミペイを新規インストールする方、もしくはインストールから6日以内という方は、お友達紹介コード【 91g70g2vc130zucp2 】をご活用ください。コード入力で100ptもらえます。
ギフトコード: 91g70g2vc130zucp2
アプリ内「サービス」→「ギフトを受け取る」にてギフトコードを入力するだけで100ptが付与。そのあと、ファミリーマート店舗でバーコードを提示してファミペイを利用すると私にもポイントが入ります。ギフトコードの使い方は下の画像またはキャンペーンページを参照してください。
一応、ファミペイの導入と購入方法は下の参考記事をどうぞ。
方法その1:「1と5と0が付く日」にSTEAMプリペイドカードをファミペイ払いで購入する
特定の日というのは、上の画像にもあるように、1と5と0が末尾につく日のことです。
この対象の日に購入すると、翌月に利用分×1.5%の還元が受けられます。
キャンペーン日に合わせて購入すると還元率は合計2%
キャンペーン日にPOSAカード(STEAMプリペイドカード)を購入すると1.5%がボーナスで付きます。この1.5%分と通常の還元率0.5%を合わせて2%になります。
たとえば、10000円分のギフトカードを購入すると200ポイントが付与されます(150pt+50pt)。
ポイント付与のタイミングは翌日に0.5%、翌月末日までに1.5%とズレがあります
1.5%還元の期間限定ポイントについては上限が3000ptと設定されており、月に20万円以上購入すると天井に到達する計算です。
効率を求めるなら翌月に購入を回しましょう。
ファミペイへのチャージ手順について
ファミペイにお金をチャージするには、①レジで現金を渡してチャージしてもらう、②銀行口座を登録する、③クレジットカードを登録する、3つの方法があります。
このあとに説明する「ファミペイ バーチャルカード」「ファミペイ翌月払い」のために、銀行口座を登録しておくのがおすすめです。もっと突き詰めたい方はJCBのクレジットカードを登録するのもいいと思います。
お急ぎの方はとりあえずファミリーマートに行って、レジでチャージしてもらいましょう。STEAMギフトカード購入のために結局はファミリーマートに行くわけですから、購入前にチャージをしてもらえば2度でもにもならず効率がいいです。
このプランのまとめ
とにかくまとめ。
- ファミペイをスマートフォンにインストールする
- 何らかの方法でお金をチャージする
- 1と5と0の付く日にファミペイ払いでSTEAMプリペイドカードを購入する
- 翌月に合計2%の還元ポイントを得る
還元されたポイントは次のSTEAMプリペイドカードの購入に充当することもできます。ありがたいですね(STEAMプリペイドカードは500円以上から購入可能)。
おすすめ度、導入ハードルの低さ、ともに★4.5といったところ。
はい次。
方法その2:「4の付く日」にファミペイ バーチャルカードでSTEAMウォレットをチャージする(不定期キャンペーン)
ファミペイバーチャルカードというのは、ファミペイのバーチャルのカードです。
ネットでの買い物の際、クレジットカード情報を入力する代わりにバーチャルカードの情報を入力することでクレジットカードと同じように買い物ができます。ただし、公共料金の支払いや継続的支払いが発生するサブスクリプション系の契約には利用できず弾かれることが多いです。
お金の出どころはチャージしたファミペイ残高なので、ほとんどプリペイドカードです。クレジットカードのように”借りている”わけではありません。だから安心です……というのはお金を管理できる人によりますので、私は何も言いません。
で、このルートは準備も多いし、購入タイミングも狭いです。
バーチャルカードを発行して、「ファミペイ翌月払い」の審査に通る
まず準備をざっと書きましょう。無理そうなら早々にドロップしてください。
まずファミペイをインストールしてバーチャルカードを発行します。
2023年8月以降にファミペイをインストールした方は、自動的に「ファミペイ バーチャルカード」が発行されるという情報をみました。本当かわかりませんが、とにかくファミペイ バーチャルカードは審査無しで発行できます。インストールしたあとはすぐにでもバーチャルカードを発行できるようになっていると思います。
で、バーチャルカードを発行したあとでも先でもいいですが、引き落とし用の銀行口座を登録して「ファミペイ翌月払い」の審査を受けます。こっちは審査があるので、通らない方もいれば、初期利用上限額が30000円だけの方が出たりもします。
- ファミペイをインストールする
- バーチャルカードを発行する
- 銀行口座を登録する
- ファミペイ翌月払いに申し込む(審査を受ける)
ここまでが準備です。
ファミペイ翌月払いについて
「ファミペイ翌月払い」はクレジットカードの”借りている”性質が近いです。当月に利用した金額を翌月の27日に引き落とされます。引き落とし時に銀行口座に残高があれば手数料は無料ですが、分割払いやリボに発展させていくと手数料がかかります。そっちに流れると全然オトクじゃないので、しっかりと仕組みを読み込んでから利用するようにしてください。
とにかく、ファミペイ翌月払いは利用金額対して0.5%の還元ポイントが付与されるので、手数料を支払わない範囲で利用すればお得になります。公共料金や税金の納付に使っても対象なのがいいところ。
4の付く日に購入すると14%の還元になる
ちょっと話が広がりすぎたので先に進みます。
6月、7月にこういうキャンペーンをやっています。
ファミペイ翌月払いの審査に通って、特定の日(4の付く日)にバーチャルカードで購入すると利用分に対して14%のポイント還元になります。毎月やっているわけではないので、半永続的にできるメソッドではないですが、利用できるときは乗っかりましょう。
STEAMウォレット(クレジット)のチャージに対して14%のポイント還元を狙う
こっちのキャンペーンは「ネットの買い物」が対象になっていて、ファミリーマートで買い物をしても意味がありません。
STEAMギフトカードを購入するのではなく、STEAM内でSTEAMウォレットを購入(チャージ)します。その際の決済方法にファミペイ バーチャルカードを利用するのです。
JCBではなく「クレジットカード(国内利用)」を選択すること
購入するときに気をつけるのは、お支払い方法のなかから「JCB」ではなく「クレジットカード(国内利用)」を選択すること。JCBを選択して手続きを進めても最後にエラーになって決済は完了しません。国内利用を選択して項目を入力したらちゃんとウォレットを購入できました。
14%還元で上限は500pt……ということは、ちょうどいいところだと3500円分のウォレットを購入して490pt還元です。4000円分購入したら上限の500ptをオーバーして、ちょっともったいないかも。
このプランのまとめ
STEAMギフトカードを購入するわけではないから、本記事で紹介するのはちょっと違う気もしますが、最終的にSTEAMのゲームをお得に買うという目的は同じはず。ということで許してクレメンス。
兎にも角にもまとめ。
- ファミペイをスマートフォンにインストールする
- バーチャルカードを発行する
- ファミペイ翌月払いの審査を受ける
- 審査を通る
- 4の付く日キャンペーンにエントリーする(期間中ならあとでもOK)
- 4の付く日にファミペイバーチャルカードでSTEAMウォレットを追加(チャージ)する
- 9月に還元ポイントが付与される
14%還元の恩恵が受けられるのは、3572円までのチャージに限られます(ひと月の話)。
それ以上ウォレットをチャージしたい場合は、1.5.0の日にPOSAカードを翌月払いの枠内で購入するのが良いと思います。
ファミペイで購入するときの分配例
いま紹介したプリペイドカードの購入と、STEAMウォレットの購入を10000円で分配するならこんな感じ。
- 3500円(2500+1000)までは「4の付く日」にバーチャルカードでSTEAMウォレットをチャージ。これが目指したい最優先
- 6600円のSTEAMプリペイドカード(バリアブルで金額指定をする)を1.5.0の付く日にファミペイ払いで購入する。翌月払いの枠が利用できると尚良し
備考)ウォレットのチャージは金額指定ができないので一番近いところで3500円とする。ファミペイ払いの「200円で1pt還元」に合わせて200で割り切れる金額にする。
ファミペイとSTEAMプリペイドカードのまとめ
STEAM内でクレジットカード決済をしても1%の利用ポイントが付くくらいが基本だと思います。また、購入金額を細く設定できるのもファミリーマートで購入する利点と言えます。最初の準備がちょっと面倒だと思いますが、上の方法をやるとやらないとでは、機会の積み重ねでけっこうな差がついてきます。
あと、ファミペイは税金関係でもけっこうおすすめな決済手段なのです。別記事を読んでもらえば利便性の良さを伝えられそうですが、これを機にインストールしてください。
以上、ファミペイ編でした。
方法その3:PayPay残高払いでSTEAMウォレットをチャージする
PayPay払いでSTEAMウォレットのチャージができます。こちらは残高払いのみですが。
paypayの基本還元率は0.5%スタートです。これはファミペイと同率。
いま「超PayPay祭」っていうのをやっていて、200円以上の決済をおこなうごとにスクラッチくじがひけるようになっています。1等が出たら全額還元です。まあ出たとこ見たことないんですけど。
要するに、PayPayを使ってSTEAMウォレットをチャージするだけでスクラッチくじが回せるわけです。お金を動かしただけなのに……。
そんなわけで、検証中の記事でも置いておきます。お暇な方は参考にしてください。
PayPayを利用したことがない方は、紹介コードがあるのでそれを使ってください。1000円以上の利用で300ptプレゼントです。1回STEAMウォレットを1000円分チャージするだけで300ptがもらえます。もしかしたら1000円もポイントで返ってくるかも。お試しあれ。
紹介コード: 02-MBZ3LNV
すげー脱線してきましたね。
【復活待ち】AmazonでSTEAMプリペイドカードを購入する
Amazonで販売されているSTEAMギフトカードはクレジットカードで購入することができます。
Amazonでの販売取扱いがなくなって、結構経ちます。もう一度Amazonで買えるようにしてほしい。
Amazonタイムセール祭りの期間だと、10000円分のギフトカード購入で最大500ptのAmazonポイントが付与されます(クリアに必要な条件あり)。
STEAMギフトカードは、Amazonで配送タイプのかたちで販売されています。Amazonでの販売価格は10000円が最低価格となっています。
注文するといつものAmazonのパッケージにカードがぽつんと入っているものが届きます。
このカードの裏面にあるコードをSTEAMウォレットに登録します。
登録の仕方は別記事を読んでください。
Amazonタイムセール祭りの期間中に購入するのがおすすめ
Amazonタイムセール祭りでは、条件を揃えると最大5.0%の還元が得られます。この還元は「Amazonポイント」というAmazonの商品を購入することができるポイントで、購入者のAmazonアカウントに付与されます。
最大還元5.0%までの条件は以下の通り。
- プライム会員である(+2%)
Amazonショッピングアプリから注文を確定する(0.5%)- Amazonマスターカードで決済をおこなう(+3%)
- タイムセール祭りの期間中に1万円以上の買い物をする
この合計で5.0%です。1万円買うと500pt、5万円買うと2500ptです。取りこぼすのがちょっともったいなくなる金額です。わたしにとっては。
/昔は5.5%のポイントが付いていたんじゃ
Amazonショッピングアプリはこちらのページからスマートフォンやタブレットにインストールできます。アプリを使わなくてもギフトカードは購入できます。
プライム会員紹介キャンペーンやってます
下の紹介リンクからプライム会員(31日間の無料トライアル)に登録して、2000円以上の買い物をするとAmazonポイントが1000ptもらえます。
>プライム会員紹介キャンペーンページ(紹介リンク)
タイムセール祭り中のポイントアップキャンペーンで高還元率を実現するためには、プライム会員への登録が必要不可欠です。
通常、プライム会員になると月額会費600円がかかります(年間一括契約だと5900円)。
この600円を払ったうえで、お得分で月額会費を回収できるかはSTEAMギフトカードやその他の商品の購入代金にかかってきますが、いまやってるプライム会員紹介キャンペーンは「紹介された方が、登録後に2000円以上の購入をすれば1000ポイントがもらえる」というものです。つまり1万円分のギフトカードを購入するだけで回収できます。
以下、手順。
- 紹介キャンペーンページからプライム会員に登録する
- 登録後、タイムセール祭りでSTEAMギフトカードを1万円以上購入する
- ギフトカードが配達される ~STEAMウォレットに登録~
- 紹介キャンペーンのポイントが入ってくる「登録日から60日後」までプライム会員でい続ける(それまではプライムビデオを楽しんでください)
これでOK。
AmazonでSTEAMギフトカードを買うのがお得だと思ったら、次のタイムセール祭りまでそのままプライム会員を続けてもいいですし、初回でたくさん買いだめして、キャンペーンの1000ポイントを受け取ったらすぐにプライム会員を解約する選択肢もあり。
おしまいに:Steamのセール前には準備をしておきたいですね
以上です。
結局のところ、一番現実味があるのはファミペイのルート1(2%還元のほう)じゃないでしょうか。すぐに準備を始めたら7月の14%もおそらく回収できると思います。
購入したギフトカードをSTEAMウォレットに追加する方法については別の記事を参考に。
そんな感じで〈steamプリペイドカードのお得な買い方あれこれ〉というお話でした。
おしまい。
関連リンク
- STEAMトップページ
- 紹介された方が1000ptもらえる、プライム会員紹介キャンペーンやってます
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)