「超PayPay祭」が始まりました。読み方は不明です。
200円以上の決済でスクラッチが引けて、1等が出ると全額ポイント還元だそうです。
こちら3/1~3/31までのPayPayスクラッチくじキャンペーンです
商品は買わずにポイントの購入やチャージだけでPayPayスクラッチくじを回してみようというお試し企画。その検証まとめ。
検証対象(?)はDMMブックス、DLsite、Steamの3つです。
どのプラットフォームでも1ヶ月以内に買い物の予定があるので、軍資金の用意がてらPayPayを使ってチャージしてますが、まあ当たらないですね。いまのところ10回やって3等が5回当たっただけ。かなり期待薄。でもやるんだよ、とも思えないぐらい消極的になってます。せめて1回ぐらいは1等(全額バック)を引いてみたいもんだ。
では始めます。
PayPayスクラッチくじの当選確率について
スクラッチくじの具体的な当選率は公表されてません。
この時点でけっこう萎え要因ですが、PayPay残高払いからPayPayクレジットに切り替えると、当選が「4回に1回」から「2回に1回」にアップします。2倍になるけど元が0.05%とかだったら2倍になってもって感じですね。
私はソフトバンクユーザーじゃないから青い帯のところで戦わないといけません。
10000円をチャージして見事1等を引き当て10000ポイント還元というのが理想ですが、そんな高望みは捨てて、最低料金でのチャージを繰り返し1回でも1等を引けたらトータルで5%~10%の還元率が成立するんじゃないか……くらいを目指そうと思います。
スクラッチくじ初参加者のためにPayPayの紹介コードを置いときます
今後のためにもいまからPayPayを入れるぜ、という殊勝な方へ紹介コードのお知らせです。
PayPayアプリの新規登録時に紹介コード【 02-MBZ3LNV 】を入力して、30日以内に「1000円以上の決済」を一度おこなうと、友だち紹介特典で双方に300ptがもらえるらしいです。私達は友達ではないですけどね。
紹介コード: 02-MBZ3LNV

これは呉越同舟というやつでしょうか。たぶん違う。
興味ある方、よろしくお願いします。
では、本題に移ります。
DMMポイントのチャージにPayPayを使う
まずはDMMブックスでお試しチャージ。
チャージする場所がDMMとFANZAのどちらであっても、チャージされるのは「共通ポイント」と呼ばれます。これはどっちのサービスでも利用可能なポイントです。
DMMポイントのチャージは最低500円から。500円で1回のスクラッチが引ける計算です。ポイントをきっかり回収したいなら600円でチャージするほうがいいです。
DMMポイントのチャージではpaypay残高払いだけでなく、PayPayクレジットも利用できました。つまり青い帯「2回に1回」の当選確率です。もちろん、商品の購入にもPayPayクレジットが利用できます。

チャージまでの流れはこんな感じ。もちろん外れましたよ。
まとめると、
- 500円分のチャージでスクラッチ1枚が獲得できる
- DMMポイントの購入にPayPayクレジットが使える(”2倍”の当選率)
- 商品の購入にもPayPayクレジットが使える(”2倍”の当選率)
- (商品の購入なら、200円そこそこでスクラッチ1枚の獲得も可能)
DMMポイントの有効期限はチャージした日から1年間です。チャージしたポイントごとに期限が設定されるので、使う分だけにとどめておくが吉。
- 【新規ユーザ向け】DMMブックス初回購入時に使える最大70%OFFクーポン[取得期限 3/24まで]
- 『紫雲寺家の子供たち』配信記念 ラブコメフェア[3/27まで]
- FANZA同人にて「らぶカルTL/乙女 らぶカルBL」新設!新規100%還元キャンペーンのお知らせ[3/31まで]
- 声優デジタル写真集セール!(集英社)[4/6まで]
- 【おすすめ】14日間無料体験+550ptプレゼント+DMMブックスで使える最大3000円割引クーポン付き新規加入キャンペーン│DMMプレミアム
DLsiteのポイントのチャージにPayPayを使う
続いてDLsite。
DLsiteのポイントチャージは最低1000円~。1000円で1回のスクラッチが引ける計算です。
決済方法に関しては、DLsiteのポイントチャージはPayPayクレジットが使えず、PayPay残高払いのみでした。つまり赤い帯の「4回に1回」でチャレンジ。分が悪い。
しかもDLsiteのルールでは、ポイントによる購入はポイント還元の対象外になりますから、還元ポイントを計算に入れて買い物をする方はポイントを蓄えるよりも直接PayPayで商品を購入したほうがいいわけです。
今回はポイントを購入してくじを獲得するという趣旨なので、不遇ながら一応ポイントを買いますけどね。
まとめると、
- 1000円分のチャージでスクラッチ1枚が獲得できる
- ポイントチャージに利用できるのはPayPay残高払いのみ
- 商品の購入にもポイントの購入にもPayPayクレジットは使えない
- 商品をPayPayで直接購入したほうが合理的である
DLsiteのポイントチャージではなかなか回数は稼げそうにないです。資金がすぐに尽きそう。ということで、スクラッチの試行回数を稼ぐなら、バラで作品を購入するといいでしょう。
PayPayを使った購入方法については個別で記事を書いてます。DLsiteのポイントでチャレンジしたい方は詳しい手順はそちらでどうぞ(フロチャート省略)。
DLsiteポイントの有効期限は、追加または利用した日から1年間です。
DMMポイントとは違い、最新のチャージや利用により全ポイントを対象に期限が更新されるので、1年間放置しない限りほぼ失効はありません。いま欲しいものがないときにポイントを買っておく、くらいで。
- 3日間限定★厳選【集英社】お仕事マンガ対象50%OFFクーポン配布中!(早期終了あり)
[3/22まで]要チェック! - 乙女向けオンリー 対象作品20%OFFクーポン│がるまに[3/23まで]
- 最大70%OFF!! 感謝WEEKセール│18,がるまに[3/24 13:59まで]
- ゲーム・動画3本以上で60%OFF セット割│全,18[3/26まで]
- 【マンガ/CG・イラスト/ボイス・ASMR】30%OFFクーポン対象一覧│全,18,がるまに[3/26まで]おすすめ!
- 最大30%OFF!!「エンターグラム」作品取扱い開始記念キャンペーン[3/30まで]
- 最大90%OFF!! 同人・スマホゲーム スプリングセール[4/3まで]おすすめ!
- 現在配布中のクーポンをみる(商業コミックに使えるクーポンも配布中)
STEAMのポイント(ウォレット)のチャージにPayPayを使う
最後はSTEAM。
STEAMウォレットのチャージは最低500円~。500円で1回の計算です。端数は選べませんでした。
STEAMのウォレットチャージですが、こちらもPayPayクレジットは使えず。チャージも商品購入も「PayPay残高払い」のみ対応。DLsiteと同じ「4回に1回」の当選確率です。

直接ゲームをPayPayで購入したほうがコントロールしやすそう
ウォレットのチャージは500円刻みですが、ゲーム単品だったら探せば200円台もなくはないですね。こちらも商品を直接買うほうが回数は稼げます。もしも購入するゲームが6000円ぐらいだったら、1回のPayPay決済で一発勝負よりも1000円チャージを6回繰り返して6枚のスクラッチを獲得するほうがいい勝負ができるかもしれない。確証はないですが……。
まとめると
- 500円分のチャージでスクラッチ1枚が獲得できる
- ウォレットのチャージに利用できるのはPayPay残高払いのみ
- (商品の購入なら、200円そこそこでスクラッチ1枚の獲得も可能)
STEAMウォレットが優れているのは有効期限がないところですね。その点はすごく気楽です。
すぐにゲームを買う予定がない方は大人しくSTEAMウォレットのチャージで刻んでいきましょう。
おしまいに:ひとまずDMMポイントが使いやすい
お付き合いどうも。
個人的にそこそこ利用頻度があるサービスでどんなものかと試してみましたが、結果はDMMポイントが一番使えそうでした(回しやすそうという意味)。あくまでこの3つでなら、という条件付きで。単品買いならどこもほぼ同じようなものでしょう。たかが2倍アップなんで。
最後に注意点というほどでもないのですが、DMM系をまったく使わない方に今回のようなDMMポイントのルートはおすすめできません。DMMポイントは外部で使い回しができないからです。
紹介した3つはどれも出口戦略がない(出口そのもの)、ということで共通しています。Amazonギフトカードのように、外部サイトで使えるという機能はありません。よって、普段から利用するサービスで使うのがベターです。
そんな感じで、〈DMMやDLsiteのポイントチャージでPayPayスクラッチくじを回しています〉という話でした。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)