2022年現在のポイントアップキャンペーンの基本ルールでは、Amazonマスターカードを使うか使わないかでポイント付与率に3%の差ができています。
この差を少しでも埋めるために、現金でチャージしたAmazonギフト券を支払いに利用します。他社のクレジットカードや代引きで購入するよりも還元ポイントがお得になります。
ポイント還元率の内訳はこんな感じです。
ポイントアップキャンペーンの3%、アマギフチャージで付与される2.5%、お買い物ポイント1%の合計が記事タイトルの「還元6.5%」です。ちなみに、Amazonマスターカードだと通常お買物ポイントを含めて7%になるので、やはりカード推奨であります。
本記事は、Amazon MasterCardを持っていない会員でも、商品の購入前にAmazonギフト券をチャージしておけば(さらにいくつかの条件をクリアすれば)ポイントアップキャンペーンを利用して6.5%の還元が受けられる方法を記録したメモ書きです。
記事全体は少し長いのですが、
- Amazonギフト券を現金でチャージするとどのくらいお得なのか
- タイムセールでAmazonギフト券を使ったら、ポイントの付き方はどうなるのか
- 実践:Amazonギフト券チャージの方法について(コンビニ払い編)
- PUキャンペーン中の注意点(Amazonポイントは使わないで)
などなど書いてます。ややニッチ、かつ面倒かもしれません。
では、始めます。
予習編:Amazonギフト券とは何かを知る
Amazonには決済に使える「Amazonギフト券」というものがあります。ギフト券残高=○○円相当のポイントのようなものとして使えると、ざっくり理解してください。
このギフト券はプレゼントの用途がメインですが、自分用の残高としてチャージ(購入)ことも可能です。チャージしたギフト券は、Amazonでの買い物に自由に使うことができるのです。
現金でチャージするとAmazonポイントが最大2.5%付与される
さて、Amazonギフト券を自分用にチャージする方法は大きく2つあります。
- コンビニ支払い・銀行振込・ネットバンキングでチャージする
- クレジットカードからチャージする
このうち、「コンビニ支払い・銀行振込・ネットバンキングでチャージする」場合は、下の画像のようにチャージする金額に応じて、最大2.5%のAmazonポイントが付与されます。
たとえばプライム会員であるAさんが100,000円分のギフト券をチャージすると、その2.5%分──2500円相当のAmazonポイントが翌々月に付与されるという仕組みです。わかりやすいですね。
今回、「6.5%還元」を目指すためには90,000円以上のチャージが必要になります。かなりネック、かなりハードルが高い。
90,000円が難しい場合は、チャージする金額と対応する付与率を6.5%から引いてください。40000円のチャージだったら2.0%だから、「6.0%還元」になるな、といった具合です。
Amazonギフト券の有効期限は10年間
チャージしたその日から10年間と、かなり長めに有効期限が設定されています。プライム年会費やKindle Unlimitedの月額料金には利用できませんが、10年あれば消化しきれなくて失効してしまうこともないでしょう。
Amazon Payを使えば、出前館の決済に利用することもできます。
あとあと使うお金をチャージしておくと、2.5%ずつポイントが増えていくわけです。元本保証&利回り2.5%()の金融商品としても、悪くないアイテムです。
無理せず、使う金額だけでも良し。初めての方向けのキャンペーンもあります
Amazonギフト券のチャージが初めての方向けのキャンペーンもやってます。
>>はじめてのAmazonチャージなら5,000円以上チャージで1000ポイント!
プライム会員&アカウント作成から30日経過など、条件があります。
備考:Amazon MasterCardでチャージしても最大2.5%がもらえるようになっていた!
すみません、Amazon MasterCard持ちの方にだけ役に立ちそうな情報をはさみます。
クレジットカードの仕様が変わって新しく出来たキャンペーンだと思います。そうじゃなかったら恥ずかしいやら申し訳ないやら。
>Amazon MasterCardなら5000円以上のチャージで2.5%のポイント付与!
このキャンペーンの詳しい話は別記事で。

ポイントアップキャンペーンの還元ポイントについて
続いて、ポイントアップキャンペーンのルールの話をします。
下の画像はポイントアップキャンペーンの還元率早見表です。
Amazon MasterCard持ちのプライム会員が通常通り決済する場合は、以下の条件をクリアして6%のボーナス付与となります。
- 期間中に1万円以上の購入(タイムセール祭り特設ページから要エントリ)
- プライム会員である(+2.0%)
- 決済はAmazonショッピングのアプリを通しておこなう(+1.0%)
- Amazon MasterCardを決済方法に設定している(+1.0%)
- Amazon MasterCardの通常還元率(+2.5%もしくは+2.0%)
これらの条件をクリアすれば、旧クラシック会員なら6.0%、旧ゴールドなら6.5%の還元率を得られる、というのがポイントアップキャンペーンの基本概要です。
さらに「お買い物ポイント」も付与されると、合計で7%(以上)の還元となります。
Amazon MasterCardなら全部で7%の還元。現金派だと4%止まり……。
だから私は、Amazonでたくさん(≒長期的に)買い物をするのなら、Amazon MasterCardを作っておくことを推奨しています。
ポイントアップキャンペーン中に、Amazonギフト券で支払った場合のポイントの付き方
Amazonのタイムセール中にAmazonギフト券で支払いをした場合、ポイントアップキャンペーンのボーナスポイントの付き方は、下の画像の②ように3.0%になります。
ポイントアップキャンペーンでは、Amazonギフト券で支払いをしても3%までのボーナスポイントが付きます。
もちろん、ギフト券による購入でも「合計1万円以上の会計金額」にカウントされます。ご安心を。
お買い物ポイントも問題なく獲得できます。
販売元がAmazon.co.jpの商品であれば、お買い物ポイントは基本的に1%以上は付きます。マーケットプレイス出品の商品だと、たまにポイント無しのケースもありますので、要チェック。
6.5%のポイント還元率の内訳、ここまでのおさらい
要するに今回のお話は、
- Amazonギフト券をチャージして2.5%のポイントを得る
- ポイントアップキャンペーンで3%のポイントを得る
- お買い物ポイントで1%(以上)のポイントを得る
この3つの合せ技で6.5%を目指すものです。
あらためて6.5%を獲得するためにクリアする条件をまとめると、
- プライム会員になっている
- 90000円以上のAmazonギフト券を現金でチャージする
- Amazonが販売元(あるいはポイントを付けてくれるマーケットプレイス出品者)の商品をカートに入れる
- 支払い方法をAmazonギフト券に設定する
- 注文の確定はAmazonショッピングのアプリを通しておこなう
この5つのステップを踏むことになります。
Amazonショッピングアプリは下のリンク先からダウンロードできます。
Amazonでよく買い物をする方は、Amazonギフト券中心の買い方に切り替えるのがおすすめです。
クレジットカードをもう一枚作る余裕があるのなら、そして貪欲にポイントを取りに行くのなら、いっそのことAmazon MasterCardを所有するほうが長期的な効率は上がると思いますが。
実践編:Amazonギフト券を現金でチャージします(PC編)
それでは、早速Amazonギフト券を現金でチャージしましょう。PCでもスマートフォンでもほとんど同じ操作です。
まずはPC画面から。
Amazonギフト券チャージのページに移動します。
サイドバーあたりの購入コーナにチャージしたい金額を入力して、「今すぐ購入」ボタンをクリック。ワンクリック注文ではないです。次の画面へ移動するだけです。
支払い方法は「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」を選択する
チャージする金額の支払い方法を選択します。
支払い方法の横にある「変更」をクリックして下の変更画面を出します。
ページの下部にある「コンビニ・ATM・ネットバンキング。電子マネー払い」にチェックを入れ、あとは続行で確認画面に戻ります。
最終確認画面では特にやることはありません。支払い方法がコンビニになっているかの確認だけして、注文確定ボタンを押します。
注文を確定させると、メールが2通届きます。
Amazonからのメール内「お支払番号」と「確認番号」をメモする
Amazonから届くメールの件名はそれぞれ
- 「ご注文の確認」
- 「お支払い番号のお知らせ Amazonギフト券 チャージタイプ~」
となっています。
このうちの「Amazon.co.jp お支払い番号のお知らせ~」のほうにチャージに必要な番号が記載されています。
[お支払い番号のお知らせ] ○○ 様
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。下記のURLより、ご希望のお支払い方法をご確認のうえ、
2020/10/26 23:59までにお支払いください。商品の出荷はお支払い後に開始いたします。お支払い番号(お客様番号): 404XXXXYY45
確認番号:8888
合計金額:103000 円
お支払い期限:
2020/10/26 23:59※セブン-イレブンの場合のみ、上記URLに記載された13桁の払込票番号か、バーコードを利用してのお支払いとなりますのでご注意ください。
文面のなかの「お支払番号(お客様番号)」と「確認番号」をメモができたらコンビニ or 銀行ATMに向かいます。
チャージする金額の支払期限は6日間です。
スマートフォンでAmazonギフト券をチャージする場合
Amazonギフト券チャージのページで金額を入力します。
「今すぐ購入」ボタンをタップ。次の画面に進みます。
支払い情報がクレジットカードになっています(私の環境)。支払い方法を変更するために「>」のボタンをタップします。
「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」にチェックを入れ、「続行」。
ひとつ前のページに戻ってきました。支払情報にも「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー払い」と出ていればOKです。そのまま注文を確定させます。
注文を確定させると、自動的に画面が変わります。
購入履歴から支払情報を取得する
スマートフォンのアドレスにメールが届くほかにも、番号の確認方法があります。
「注文履歴」のなかに未精算のAmazonギフト券の注文が残っていれば、お支払い情報をチェックできます。
↓↓
↓↓
さらに支払い方法にコンビニを選択して、どこでもいいので店舗を選びます。画像ではファミリーマートを選択しました。
すると、ファミリーマートでの払込券の発行の方法と、今回利用する「お客様番号」と「確認番号」を見ることができます。
あとはコンビニや銀行で払込をおこなえば、Amazonギフト券のチャージも完了です。
コンビニでチャージする金額を支払う(@ファミリーマート)
例として、ファミリーマートへ行きましょう。
銀行のATMでも支払いは可能です。

さて、ファミリーマートに着きました。
チャージ金額の支払いは直接レジに行くのではなく、まずはfamiポートやLoppi等の端末にお客様番号を入力して、発行した払込券を持ってレジに向かいます。
ファミリーマートにあるFamiポートで説明していきます。
FamiポートTOPメニューで「代金支払い」を選択。
「番号を入力する」のボタンをタッチ。
次の画面で「お客様番号」→「確認番号」の順に入力します(写真撮り忘れ)。
途中に詐欺被害に関する注意喚起が出ます。了承してそのまま進みます。
お支払い金額が表示されます。「確認」ボタンを押します(写真は別日のものです)。
famiポートから申込券が出てきます。
申込券をレジに持っていき、チャージの金額分を支払う
発行した申込券を手にレジへ。
店員さんにレシートを渡して、お支払い金額を現金で支払えば、15分ほどでAmazonギフト券として反映されます。
ちなみに、ファミリーマートのアプリ「ファミペイ」を使ってもチャージの代金を支払うことが可能です。

ファミリーマートを例に説明しましたが、ローソンその他のコンビニでも同様のステップを踏みます。
本人確認はなさそうですが……
今回は10万3000円のちょっと大きい支払いでしたが、レジでの本人確認はありませんでした(見るからに成人男性だったから省略されたのかもしれません)。
チャージが完了すると再度メールが届きます
ギフト券へのチャージが完了すると、「ギフト券残高に登録されました」という件名のメールが届きます。
見事、ギフト券の残高に反映しました。ギフト券は当日からすぐに使えます。
あとはポイントアップキャンペーンにエントリーを済ませて、タイムセールの買い物にギフト券を使うだけです。通常は自動でギフト券を優先した支払いに設定されています。
6.5%のためにAmazonギフト券の決済で気をつけること
マーケットプレイスの出品者からの購入はお買い物ポイントがつかないことが多いです。理由は知りません。
お買い物ポイントをしっかり獲得するため、出品者がポイントをつけてくれる出品者か確認をするか、「販売元:Amazon」から買いましょう。
Amazonポイントで購入してもポイントアップキャンペーンでは無効になる
Amazonギフト券で買いましょう、という記事なのでAmazonポイントで買う方は少ないとは思いますが念の為。
ポイントアップキャンペーンの対象にAmazonポイントによる決済は含まれていません。
Amazonポイントを使って1万円以上の商品を買ったとしても、条件をクリアしたことにはなりません。Amazonポイントは平常時に使用するものと心得ましょう。
Amazonポイントの付与は翌月です
Amazonポイントが付与されるタイミングは、翌月の中旬となっています。気長に待ちましょう。
Q.ポイントはいつ付与されますか?
A.コンビニ・ATM・ネットバンキング払いで¥5,000以上チャージするたびに、チャージ額に応じて通常会員は最大2.0%ポイント、プライム会員は最大2.5%ポイントが貯まります。その場合のポイントは翌月中旬頃に付与されます。特別キャンペーンがある場合は、各キャンペーンの細則で付与時期が確認できます。
おしまいと追記:タイムセールでAmazonギフト券を効率よく使う方法でした
お付き合いありがとうございました。
悲しいかな、タイムセールのポイントアップキャンペーンはAmazonマスターカードが優勢で、できるならAmazon MasterCardを作ってからタイムセールに臨むのがお得になる近道だと思っています。
結論としては、ポイントアップキャンペーンではAmazon MasterCardを使い、平常の買い物はAmazonギフト券・Amazonポイントを優先的に消費していけばいいと思います。
いまは「ポイ活」なんてものもすっかり市民権を獲得して、大勢が節約に勤しんだりお金および資産の増やし方に躍起になってますね。まあベクトルとして見たら良いことなんじゃないでしょうか。最適解を求めすぎて選択疲れを起こさないくらいに頑張りたいものです。白々しい。
以上。
そんな感じで、〈Amazonタイムセールはギフト券を使えば「還元6.5%」も狙えるぞ〉というお話でした。
おしまい。
関連リンク
プライム新規登録キャンペーンで1,000ポイントを分け合いませんか? おすすめ!
その他キャンペーンまとめ
ギフト券・ポイント系
セール・月額サービス登録系
- 『名探偵コナン』も『ドラえもん』も見放題のAmazonプライムビデオ[終了日未定]
- 【50%還元】 Kindle本ポイントキャンペーン[5/26まで]
- 合計10,000円以上なら25%還元!Kindle本ポイント還元キャンペーン[5/31まで]おすすめ!
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)
お問い合わせへの返信を転載
たいへん面白いキャンペーンの情報をお知らせいただき、こちらについても感謝しております。元手がぐっと抑えられそうです。
さて、私も旧クラシック持ちのプライム会員です。いただいたご質問について、把握している範囲でお応えいたします。
>(1)プライム会員の場合、下記キャンペーンサイトから5000円以上をクラシックカードでギフト券チャージすると
わざわざ現金で高額チャージしなくても2.5%のポイントが得られるというのは、正しい認識でしょうか?(リンク省略)
→そのようです。さきほど5000円のチャージを「旧クラシックカード」を使い確認しましたところ、
ギフト券の残高が反映されてから1時間ほど経ち、マイポイントにも「AmazonでのAmazon Mastercardご利用分」100ptが加算されました。
5000円の2.0%ですね。来月の中旬ごろには、本キャンペーン分の0.5%ポイントも付与されると思います。
クラシック(Amazon MasterCard)による5000円以上のチャージで2.5%の付与は本当のようです。
プライム会員だったようにお見受けしますのですでにご承知かもしれませんが
私の知る限り、以前まではクレジットカードによるギフト券のチャージは0.5%の還元(付与)のみでした。
MasterCardご利用分はカウントされなかったのです。
このことから(高額を準備してでも)現金でチャージをおこなったほうがトータルではお得である、
というのがギフト券チャージに関しての私の主張でした。
今回お知らせいただいたキャンペーン情報で実際に5000円の元手で2.5%付与を(ほぼ確実に)実現できそうなので、
ものすごく改善されたのではないでしょうか。情報と認識を更新いたします。改めて、情報の提供ありがとうございます。
(2)ポイントアップキャンペーン中ではない平常時のポイントの付き方
>・ポイント: 150pt (1%) などと明記されていないマーケットプレイスの商品でも
クラシックカード(還元率2%)を使用して支払った場合、2%のポイントは獲得できる?
→できます。MasterCardご利用分ポイントが適応されるので2%の獲得になります。
>もし、ギフト券やポイントを使用して全額支払った場合は、ポイントは獲得できない?
→できません。マイポイントに履歴がありませんでした。
>・ポイント: 150pt (1%) などと明記されているAmazon販売またはマーケットプレイス販売の商品の場合は、
クラシックカードを使用して支払った場合、計3%のポイントを獲得できる?
→できます。ポイント対象商品の1%+ご利用分2.0%です。
>もし、ギフト券やポイントを使用して全額支払った場合でも1%のポイントは獲得できる?
→できます。ポイント対象商品の1%です。
>・ポイント: 150pt (1%) などと明記されていないマーケットプレイスの商品の場合、
ギフト券チャージで2.5%+ギフト券の使用0%で合計2.5%のポイント還元になる。
これに対し、ギフト券チャージをせずに、クラシックカードを使用して購入した場合
2%のポイントのみを獲得できる。
従って、ポイント: 150pt (1%) などと明記されていないマーケットプレイスの商品の場合でも、
ギフト券チャージをしてからギフト券で購入した方が0.5%得である?
→そうです。10000円の商品を例にすると、チャージしたギフト券10250ptで購入後に250ptが残るのと、カードで10000円を購入し200ptが付与されるルートの違いです。
0.5%だけギフト券のルートが得になります。
>仮に、ポイント: 150pt (1%) などと明記されているAmazon販売またはマーケットプレイス販売の商品を購入する場合
ギフト券チャージで2.5%+ギフト券の使用1%で合計3.5%のポイント還元になる。
これに対し、ギフト券チャージをせずに、クラシックカードを使用して購入した場合
3%のポイントを獲得できる。
従って、ポイント: 150pt (1%) などと明記されている商品の場合も
ギフト券チャージをしてからギフト券で購入した方が0.5%得である?
→そうです。(2)前半のご質問の認識が正しいので、仮定されたご質問も正しいです(私の記事では間違っていた認識を書き残している気がしてきました)。
>ポイント付帯対象商品の場合、付加ポイント%に関係なく、ギフト券チャージをしてからギフト券で購入した方が常に0.5%得である?
→そうです。統合して単純化してしまうと、クラシックご利用分ポイントの2.0%とチャージによる還元2.5%の比較です。
>まとめると、プライム会員であり(旧)クラッシックカードを保有している場合、キャンペーン中および平常時いずれにおいても5000円以上をクラシックカードでギフト券チャージしてから、ギフト券で購入する方が常に0.5%得である?
→「常にお得」とはいかないと思います。
いつのポイントアップキャンペーンだったかは覚えていませんが、条件をフルにクリアして最大9%付与になるキャンペーンをやっていた記憶があります。
MasterCardの利用で3%か4%の上乗せだったはずです。このときはクレジットカードで購入したほうが、獲得ポイントがより多くなりました。
そういった例もあるので「常にギフト券での購入がお得」なわけではありません。平常時であればギフト券がお得ではあります。
(3)新たなAmazon Mastercardのサービスに移行について
新カードについては不勉強です、すみません。ただ、旧クラシックの還元率は変わらないと理解しています。
私自身ゴールドカードは契約していないのですが、年会費が無料になった代わりにラウンジ利用がなくなったり
補償額が減額になったりプライムサービス加入が別途登録になるなど、人によってはトータルでマイナスになったのではないでしょうか。
>Amazonポイントの使い方について
ポイント対象商品か否か、どちらの場合においても「ポイントの獲得」に重点を置くならクラシックカードを使ったほうが良いのですが
そうすると、ポイントを使う機会がほんとになくなってしまいます。
それでは本末転倒な気もするので、ここまできたなら割り切って
平常時はポイントを消化する戦術に切り替えるのがよいのではないでしょうか。
###
ご紹介いただいたキャンペーンが利用できるうちは
「MasterCardを使って5000円以上のチャージして2.5%の付与を受けながら、ギフト券とAmazonポイントを購入に充てる」
という買物のしかたが最適解になるのではないかと思います。
###
以上、重複する点もあるかと思いますが、ご質問への回答とさせていただきます。