私のメインブラウザはChromeで、これがいわゆる「既定ブラウザ」というやつです。Chrome以外には副ブラウザ(?)としてEdgeやFirefoxを利用しています。
で、Edgeで開いたサイトやページをショートカットとしてデスクトップに保存すると、Chromeのショートカットが出来上がります。私のPCの既定ブラウザがChromeになっているからですね。
これだと特定のページやサイトはEdgeで開きたいというときに不便なので、「任意のブラウザで開くショートカット」を作成してこの不便を解消したいと思います。

では始めます。
既定ブラウザ以外(今回はEdge)で開くショートカットを作成する
既定ブラウザじゃないブラウザのショートカットの例として、今回はEdgeでwebページのショートカットを作ります。
まず、デスクトップに新規ショートカットを作成します。

ショートカットの作成のダイアログが出ます。

「項目の場所を入力してください」という入力欄に
ショートカットを開きたいブラウザの実行ファイルの保存ディレクトリ+開きたいページのURL
を入力します。
仮にEdgeなら、
"C:\Program Files\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
開きたいページのURL
こんな感じになります。
ブラウザの実行ファイルの場所を指定する
今回はEdgeで開けるように、Edgeの実行ファイルの場所を探します。
ブラウザはデフォルトだとC:プログラムファイルのフォルダにあるはずです。だいたいはインストールしたときにそこに保存すると思うので。
64bit環境は
"C:\Program Files\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
32bit環境なら
"C:\Program Files (x86)\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
たぶんほとんどの方の環境ではこうなっていると思います。
とにかく各々のショートカットを開きたいブラウザの実行ファイル(.exe)がある場所を探し出してください。
開きたいページのURLを後ろにつける
続いて後半部。
ショートカットで開きたいページのURLを、実行ファイルのパスの後ろに置きます。たとえばAmazon.co.jpのトップページなら、下のようになります。
"C:\Program Files\Microsoft\Edge\Application\msedge.exe"
https://www.amazon.co.jp/
実行ファイルのパスと、開きたいページのURLの間は半角スペースを入れてください
これをさきほどの「項目の場所を入力してください」に入力します。

「次へ」をクリックして先に進めます。
続いて、ショートカットの名前を決めます。

「完了」をクリックすると完了です。割と簡単。
アイコンがEdgeのショートカットが出来上がりました(もちろんEdgeで開きます)。

ショートカットが開けなかったらプロパティでリンク先を確認

ショートカットは作成できたものの、リンク先が存在しなくて正しく機能していないこともあります。
そういうときはショートカットの「プロパティ」を開いて、リンク先の入力を確認してください。スラッシュが多いとか、半角スペースの入れ忘れとか何かミスをしている可能性があります。

入力欄に実行ファイルの指定パスを含んでいるのは問題ないです。ここを削除しちゃうと既定ブラウザで開くショートカットができるので注意です。
これ以上の原因はわからない。私はできたんで。
おしまいに:既定ブラウザ以外のショートカットの作り方
はい。今回は副ブラウザがEdgeである私の環境での作り方をお披露目しましたが、ブラウザの実行ファイルを指定して開きたいURLを付け加える作業はどのブラウザでも同じ流れのはずです。
副ブラウザがFirefoxだったりOperaだったりVivaldiだったりArcだったり、もちろんChromeだったりしても同じ方法が適用できることでしょう(未確認でごめん)。
そんな感じで、〈デスクトップに既定ブラウザ以外のショートカットを作成する方法〉でした。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)