三日目の私の予定について書いています。
二日目は当日の9時から予定を絞りつつ記事を書くなんて暴挙のせいで駅と自宅を往復する無駄足(ほんと無駄足)を負いましたが、いまは深夜の1時。睡眠時間を削って書いています。
3時までに終わらせれば、なんやかんや6時間は寝られそうです。頑張ります。
で、三日目行く前に二日目の放浪後記を少しだけ。
LILI LIMITのライブは、私が観れてなおかつ入場規制という願ったとおりの結果に(自己中
そして締めの一杯と決めていた、とけた電球が本当にいい演奏でした。今流行りの音楽とか関係なく、五年前だろうが五年後だろうが、あの演奏を目の前でやられたら変わらずぶっ飛んでたと思う。昨日の私を褒められるとすればここですね。
そして。
やっぱりyoutubeにあるMVやどこかのプラットフォームの音源だけじゃ判断できないです、バンドってやつは。ミュージシャンってやつは。そして、ライブってやつは。
これはいい意味悪い意味、いい結果悪い結果両方の意味ですけど。今日いくつかライブを観て、このバンドは音源だけで、(あるいは)音源まででいいや、って評価になってしまったバンドは残念でもある。ライブは当分行かなくていいやって。ライブがゴールっていうひとつの見方のうえで。
昨日の記事を参考に、完全になぞっていただいた人がいるとはにわかに信じがたいけれど、もしいたならやや申し訳ない気持ちである。さぁーせん。
私もまさか、あそこのステージがあんなまったりした空気になるとは思っていなかったんです。ミックスって本当に重要なセクションである。
以上、二日目の放浪後記でした。
三日目の大まかなスケジュール
14時から行かないかもしれない。身体が悲鳴を上げている。三連休なのに全日外出&10Km以上の歩きと立ちっぱなしで足がスティック
なので、ほんとに個人的にふらっと入って、というか顔出して、みたいな行動パターンになりそう。静かめのアコギ一本の人中心にしようかな。ほんと三日間通し券をフル活用する人ってすごいね。バイタリティに溢れているね。サンクコストって概念は知っているか?
15:00~
Homecomings
彩加さんがクール。から始まり、『HURT』でぶっ飛んだ。それもけっこう前の話だけど。
でかい家に友達みんな呼んでGIG開いて演奏するような、アメリカ圏の土地だけ余ったような街の暮らしとともに生まれるグッドメロディ。それがホームカミングスの強み。できあがる途中の鼻歌さえ聞こえてきそうなナチュラルさですよ、みなさん。
ネコレクション
ホムカミと同時刻……お知り合い枠です。ははは。この記事の主旨よ。
私は今回こっちを観に行こうかな。
推しポイントはボーカルの声の太さと楽曲の良さです。テクニックとか多様さとかアプローチの妙とかじゃなくて、”楽曲の良さ”です。楽しいライブになると思うのでお見知りおき&足を運んでくださいな。さりげなくねじ込んでみました。
16:00
ラックライフ
お知り合い枠そのに。
こっちはもう援護射撃なんて不要でしょう。天下の『文豪ストレイドッグス』、天下のランティスですよ。おととしかな? somaで観たときはお客さんが8割女性だったので、「この八割のなかで腐女子属性はさて何割なのだろう?」といらんこと考えていました。(ホント余計だな
それはさておき、ブレイクなどのキメセクション多めでついて行くのが大変でしたが、お客さんを巻き込んでノセる、いいかたちのライブをしてました。さすがに年間100本の修行をこなしたバンドは違うね。二曲ありゃアウェイもホームにしちゃうライブ運びは勉強になります。
THE BOSSS
うえのラックライフがBIGCATですんで、入場規制になっちゃったら行くとこねえって人はBOSSS観に行きませんか? むしろこっちが本命でも全然かまわないくらい。まだまだ夜には早いので、パーティ感/ハッピー感を求めているのなら断然こっち。
相変わらずハッピーアンセムだわこれ。
【参照リンク】
ミナミホイール2017-二日目タイムテーブル
<https://minamiwheel.jp/schedule/?did=2>
続き、後半戦
コメント(承認制)