「DMM×DAZNホーダイ」の月額料金がクラブの強化支援金になる「サポーターズパック」まとめ

DMM×DAZNホーダイのサポーターパック DMM TV(旧:DMM動画)
本ブログは独自に商品やサービスを紹介しております。また記事内には広告が含まれます

DMM × DAZNホーダイに「サポーターズパック(応援パック)」という新しいサービス(プラン?)があることを先日知りました。

贔屓にしているクラブチーム専用の申込みページから「DMM×DAZNホーダイ」に加入すると、月額料金3480円のうち数%が各クラブチームの強化費に充てられるという仕組みの還元システム。2025年の1月にその存在を知りましたが、もしかするとサッカーファンのなかでもあんまり浸透していないかも。

いまも順次クラブチームが追加されているところですが、2/14からのJリーグ開幕に合わせたグッズプレゼントキャンペーンなんかもあります。

執筆時点ではとりあえずリンクが見つかった20チームほどを掲載していますが、追加情報があれば加筆していきたいと思います。

では、始めます。

クラブチーム別、サポーターズパック(応援プラン)まとめ

クラブチームへの強化支援金は、各クラブチーム専用の応援パック申し込みページから加入したユーザーの月額料金から捻出されます。逆に言えば、通常の申し込みページ(DMM TVトップページなど)から加入しても強化支援金は発生しません(Jリーグ全体への支援金みたいなかたちになるのでしょうか)。

通常の「DMM × DAZNホーダイ」申込みページとは見た目が違うからすぐわかると思います

それぞれの応援パック申し込みページは以下の通り。

シント=トロイデンVV

「DMM × DAZNホーダイ」シント=トロイデンVVサポーターパック

「DMM × DAZNホーダイ」シント=トロイデンVVパック

特典やプレゼントキャペーンの詳細はこちら

DMMプレミアム特典一覧│DMMプレミアム

DAZNスタンダードより低価格なのにDMM TVまで付いてくる「DMM × DAZNホーダイ」

サポーターズパックのまとめが終わったところで、「DMM × DAZN」の料金体系とDAZNスタンダードからの乗り換え案内などをちょっとまとめておきます。

「DMM × DAZNホーダイ」の月額料金は3480円。

DAZNスタンダード(4200円/月)とDMMプレミアム(550円/月)の両方のコンテンツを利用できるお得なバンドルプランで、ふたつのサービスにそれぞれ加入するよりも毎月1270円ほど安上がりになります。

DMMプレミアム、DMM×DAZNホーダイの料金比較
DMM×DAZNキャンペーンページより

すでにDAZNスタンダード単体に加入している方からすると、毎月720円の割引+DMMプレミアム(DMM TV見放題など)が付いてくるという、ちょっと桁外れな契約内容になっています。どうしてスタンダード単体はこの価格のままなのだ? というか、前より高くなってないか?

こりゃ替えない手はない嘘ではない的なお得なプランなんですが、現在のDAZNの契約内容で乗り換え方が変わってきます。

DAZN公式(スタンダード)からの乗換案内

DAZN公式Standardからの乗り換えも可能ですが、支払い方法によって乗り換えの契約手続きが異なるため、詳しくは下の案内を参照してください。

ご利用中のDAZNアカウントの状況によっては、「DMM × DAZNホーダイ」への切り替えができない場合や、請求が重複となる場合がございます。ご登録前に必ず以下の注意事項をご確認ください

現在の状況のタブをクリック(タップ)すると、詳細が開きます

「DMM×DAZNホーダイ」のご利用を希望される場合は、ご退会手続きを行っていき、1年間の契約期間が終了した後に、改めて「DMM×DAZNホーダイ」にお申込み下さい。

※ご契約期間中においても退会のお手続きはいつでも可能ですが、実際に退会となるのは、年間の期間が終了した後となり、契約期間途中での混合や、それに伴うご返金等の対応は致しかねますため、予めご了承ください。

※DAZNの退会方法に関してはこちら

年間プラン(一括払い)にてご利用中の場合は、お支払い方法に応じて「DMM×DAZNホーダイ」へのご変更手順が異なります。詳しい内容についてはこちらのページ内「DMM×DAZNホーダイの申し込みおよびDAZNの登録方法に関して」をご確認ください。

「DMM×DAZNホーダイ」のご利用を希望される場合は、新たにDAZNアカウントを作成いただくか、過去にご利用されていたDAZNアカウント(DAZN for docomoを除く)がございましたら、そちらのアカウントより「DMM×DAZNホーダイ」へお申し込み下さい。

※DAZN for docomoのアカウントにおいては、現在加入中、退会済みに関わらず同アカウントでの「DMM×DAZNホーダイ」への変更は出来ません。

DMM×DAZNホーダイにプランを切り替えるにあたり、現在ご利用中のアカウントを事前に退会して頂く必要はございませんが、DMM×DAZNホーダイの登録が完了したタイミングで、現在残っている視聴期間は無効となりますので、予めご自身の残りの視聴期間をDAZNのマイアカウントページの「ご契約内容」画面よりご確認の上、お手続きを進めてください。

DAZNをご退会および視聴期間終了後に、「DMM × DAZNホーダイ」にお申込み下さい。

現在ご利用中のDAZNアカウントの退会手続きを行う前に、「DMM × DAZNホーダイ」のお申込みを行った場合、ご請求が重複 (二重課金)となりますのでご注意ください。

※重複期間に対する返金対応等は致しかねますので、予めご了承下さい。必ずこちらのヘルプ(DAZN公式)ページ内「DMM × DAZNホーダイの申し込みおよびDAZNの登録方法に関して」をご確認の上、ご登録ください。

現在ご利用中のアカウントにおいて、一時停止機能をご利用中の場合は、「DMM × DAZNホーダイ」への変更が出来ませんので、一旦アカウントを再開していただいた後に、ご変更いただくか、一時停止中に退会を行った上で、改めて「DMM × DAZNホーダイ」にてDAZNアカウントの再開を行って下さい。

※アカウントを再開した場合、再開と同日にご請求が発生します。
※一時停止機能について(再開方法、退会方法)はこちら

二重課金を避けるためには

申し込みページによると、すでにDAZNをご利用中の方で、以下に該当する場合は乗り換え時に二重課金が発生する可能性があります。

  1. DAZNスタンダード通常プラン利用中で、お支払い方法が以下の場合
    Apple(iTunes経由)、Amazon IAP(アプリ内課金)、Google Play(アプリ内課金)、ケーブル局経由のお支払い、KDDI、povo経由のお支払い、その他特別プランでのお支払い
  2. DAZNスタンダード年間プラン(一括払い)利用中でお支払い方法が以下の場合
    Apple(iTunes経由)、Amazon IAP(アプリ内課金)、Google Play(アプリ内課金)

対象の方は、必ずDAZN公式ヘルプページ内「DMM×DAZNホーダイの申し込みおよびDAZNの登録方法に関して」を確認してから、「DMM×DAZNホーダイ」のサポーターズパックに登録するようにしましょう。

支払い方法はクレジットカードやキャリア決済など

「DMM × DAZNホーダイ」もといDMMプレミアムの支払い方法はいろいろありますが、ポイント支払いを選択すると、入会特典の1650ptのうち3ヶ月目の550ptはもらえなくなる落とし穴があるので注意。

新規登録で付与されるDMMポイントについて
DMMヘルプページより

毎月550ptを3回もらうためには、クレジットカードやキャリア決済を選択したほうがいいですね。

おしまいに:贔屓のクラブチームには「サポーターズパック」で強化支援金を届けよう

月額料金3480円のうち何%が強化支援金になるのか、さっぱりわかりませんが、無いよりはマシでしょう。それはそうだ。

観戦・配信視聴に払うお金は同じですから、いい方向に資金を動かしていきたいですね。

そんな感じで〈月額料金の一部がクラブチームの強化支援金になる、DMM×DAZNホーダイの「サポーターズパック」まとめ〉というお話でした。

おしまい。

クレジットカード払いで最大1650ptプレゼント!

関連リンク

コメント,ご意見など (中傷発言はNO)

タイトルとURLをコピーしました