DMM動画の舞台配信(ライブ配信,アーカイブ配信)を観る方法メモ。
公演によっては無料で観られることもあるDMM動画・舞台配信。PCやスマートフォンなど視聴対応環境も幅広く揃っていて、どこからでもアクセスして配信を視聴できるのが人気の理由だそうで。
今回は8/14まで連日で無料公開される『文豪とアルケミスト』無料ライブ配信の公演を例に、視聴までの準備と方法をメモしておきます。基本的なステップはPCやスマートフォンやAmazon TV stickでも同じですが、視聴デバイスによってはDMM動画プレイヤー(アプリ)の準備が必要だったりします。
今回はPCで、Webブラウザでの視聴ですので、特にインストールしたりの作業はなし。すごく簡単です。
ひとまずPCから視聴する方法から解説します。
DMMの新規アカウントを登録・作成する
とにもかくにも、DMM動画で舞台配信を観るためにはDMMの会員登録が必要です。DMM.comのトップページから会員登録をしてもいいですし、舞台配信の特設ページから無料会員登録のリンクボタンをクリックして手続きを始めてもいいです。
SNSのアカウントで連携ログインから会員登録をすることも可能です。
DMM動画のアプリを使って配信を観るときには本アカウントが必要になるかもしれないので(DMMブックスのアプリがそうでした)、配信開始間際で操作に手間取ったりトラブったりしないよう、最初からDMMの本アカウントを用意しておくことを個人的には推奨します。
デフォルトでメルマガが送信されるようになりますが、受信しない設定に変更できます。
メールアドレスとパスワードを入力すると下のようなメールが届きます。
登録したメールアドレスに「本登録認証アドレス」が送られてくるので、このURLにアクセスし、本登録を完了させます。
上の文面のメールが届いたら、DMMアカウント作成完了です。
続いて、DMM動画〈舞台・ミュージカル〉から観たい配信を探しましょう。
DMM動画〈舞台・ミュージカル〉トップより
舞台配信(ライブ配信,アーカイブ配信)を購入する
DMMにログインした状態だと、画像のように表記が「視聴予約する」に変わっています(販売期間中に限ります)。
今回の配信はありがたい無料配信で、「視聴予約する」をクリックするだけで購入済み商品一覧に自動的に追加されます。有料配信の場合は、購入画面に移動します。
自動で追加された配信作品たち。
1日1公演ずつ4公演を配信するといった企画の場合、予約できる日程になってから視聴予約をおこなうと、全ての配信が購入済みに追加されます。毎日当日に購入ボタンを押す必要はないです。
「ライブ配信」と「アーカイブ配信」の違いについて
「ライブ配信」と名のつく配信は、開始時間と終了時間が決まっています。映画の上映時間が映画館側で決まっているのと同じようなものだと考えて下さい。開始時間前には画面の前にスタンバイしておかないといけません。
「開始時間から5分遅刻しちゃったけど、頭から観よっと」ということはできません。早送り、巻き戻しもできません。途中から参加して視聴することはできます。
配信当日、開場時間になったら……
配信時間の少し前、だいたい30分くらい前から配信ページ・中継ページは開場されます。公演の特設ページがあれば、開場時間と配信時間について触れている箇所があるはずです。
開場時間になり、「購入済み商品一覧」のなかにある本日の公演をクリックすると、ライブ配信ページに入れます。
時間外の場合はリンクはなく、開場時間のアナウンスがあるだけです。
ライブ配信ページ・生中継ページでの操作
特に気をつけるようなこと、ややこしい操作はないと思います。
注意点として、開演時間ギリギリはアクセス集中により混雑(回線が不安定になる)が予想されます。重くなったりエラーが出たりする場合もあって出遅れる可能性があります。余裕を持って開場時間内には配信ページに入っておくのが賢明です。
メニューバーから映像の画質や音量を上げることができます。回線への負荷も上がります。wifi以外でスマートフォンだとちょっと厳しいかも。
配信時間になると(または配信時間になってから画面を更新すると)、画面の中央に再生ボタンが表示されます。ボタンをクリックすれば再生が始まります。
ではでは、配信をお楽しみください。
やっぱり大きなモニターで観たいものです
以上、一番スタンダードだと思われるPC・Webブラウザでの舞台配信の視聴方法メモでした。
やっぱり人の顔がしっかり観られるモニターの大きな環境、PCかテレビを通して観たいなと思いました。そのうち、Amazon TV stickでの鑑賞方法も調べておきます。
そんな感じで〈PCのブラウザでDMM動画の舞台配信を観る〉でした。
おしまい。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)