Amazonプライム・ビデオにも視聴中に広告が入るようになりました。ついに来たか、という感じ。
お金払ってるのに広告が入ったり視聴を中断させられたりするのはサービスとしてよくわからないけど、実情としてはプライム会員費を払っているユーザーとプライム特典サービスとしての「Amazonプライムビデオ」があるだけであって、私達はプライムビデオにお金を払っていなかったわけです。「無料の特典に広告入れるのくらい勘弁してよ」。そういう解釈ができる。”風呂場の自由恋愛”みたいだ。
それはさておき、蓋を開けてみれば再生時にプライムビデオのアイキャッチ、映画だと開始30分ほどで現在配信中の他作品の15秒CMやキリンの午後ティーの30秒CMが入ったり、アニメだったらAパートとBパートの間に広告が入ったり。けっこう抵抗がある感じの、うっとおしい感じの広告が視聴を遮ってくるのを確認しました。
この広告を見たくないユーザーは「広告なしオプション」を有効にすることで、いままで通りの快適な視聴環境を守ることができます。このオプションは4月8日以降、「広告フリーの登録」のページから月額390円で契約できるようになり、いまのところ年額一括払いで割引があるといった情報は出てきていない。
>Amazonプライム・ビデオの「広告フリー」に登録する方法
広告フリーオプションが月390円ですから、広告なしでAmazonプライム・ビデオを視聴するには、プライム会費を年間プランにして安くしても891円 、月払いなら990円の支払いが必要になります。
月881円→年10692円、月990円→年11880円。
広告なしで900円以下の配信サービスもありますから、今後ユーザーは広告フリーをつけるか他VODに移住するか、二分していきそうな気配もあります。そんなわけであとはちょっとした比較を。
では始めます。
Amazonプライム・ビデオとDMM TV、Netflix等の料金比較
さて、料金の比較を表にしてみました。配信作品数などは割愛です。どうせ全部は観られないのだし(急な投げやりモード)。
サービス名 | 料金 | 広告 |
---|---|---|
Amazonプライムビデオ | 月払い600円 / 年額一括払い換算491円 | ○ |
Netflix広告つきスタンダード | 890円 | ○ |
DMM TV | 550円 | – |
dアニメストア | 550円 | – |
U-NEXT
![]() |
2,189円 (毎月の1200ポイント付与含む) | – |
Netflixベーシック | 1,190円 (新規申し込み不可) | – |
Netflixスタンダード | 1,590円 | – |
Netflixプレミアム | 2,290円 | – |
Amazonプライムビデオ+広告フリーオプション | 月払い990円 / 年額一括払い換算881円 | – |
- 「広告○」←広告が出るという意味
- プライムビデオ広告フリー(非表示)オプションは月額390円
- Netflix広告つきスタンダードは広告の頻度そこそこ、倍速不可・視聴不可の作品そこそこで、満足度はかなり低い
- ※表は2025年4月のデータである
これがVOD遍歴というか、触ってきた配信サービスのなかで料金比較したもの。実はFODも2ヶ月ほど契約しましたが『星屑テレパス』の放送終了とともにあっさり解約した。いまでは、FOD独占状態から解放され他サービスでも視聴できます。
サブスクに払うお金なにかと嵩みがち
いま私が契約している映像系サブスクはこんな感じ。
- プライム年額一括払い──5900円(月換算491円)
- DMM TV(DMMプレミアム)──550円
- Netflixの広告付きスタンダード──890円
毎月の支払い合計は1931円になりました。年間で……、23172円!?
これらがサブスク経費として毎月挨拶もなしに私の口座から去っていく。ちょい高い。いや、別段高いわけでもないのですが、この支払いに見合うほどの視聴時間が取れなくなってきているのが最近の悩みになっておりまして……。
さらにU-NEXTのプリペイドカードがAmazonで1700円で購入できるときにはついつい買ってしまうのである
「こんなに契約して、配信作品被ってるだろう」という意見は予想できますが、私のなかではプライムビデオはプライム会員のおまけの位置付けで、Amazonプライムビデオが観たいからプライム会員になったわけではないんです。
なので、アニメをメインで観ているのはDMM TVということになります。dアニメストアからはDMM TVがロンチされたタイミングで円満引越しました。
Netflixも広告つきスタンダードに変えてからは、不満を言いながら漫然と継続している状態……、素直に惰性です。
いまもNetflixベーシックを継続できている方、悪いことは言わないから、料金だけ見て「Netflix広告付きスタンダード」に切り替えるのはやめたほうがいいです。あの差額分は広告排除のための必要経費だったと気づいてからじゃ遅いです。というか「ちょっと広告入るくらい」では全然なかった。私みたいにはならないでください
おしまいに:アニメをメインで観るなら、おすすめはDMM TV(コスパよし
AmazonプライムもDMM TVも契約してそれなりに視聴経験もある私としては、広告フリーをつけるよりはDMM TVへの鞍替えをおすすめしたい。クレジットカードがなくても、DMMポイント払いとかバーチャルカード払いで契約できますし。あと、やっぱり広告はないほうがいい(DMM TVやU-NEXTもいつ広告が入るようになるかわからないけれども)。
人によっては鞍替えというよりは「390円にあと160円プラスして」、という感じになるのかもしれない。プライム会員をやめるのはなかなか難しいし。そうなると600円と550円の支払いになりますね。
アマプラのほうが最速配信が多いのはたぶん事実で、そこを優先したい方もいるんでしょうが、私はそこまでリアルタイム視聴に気をかけてないこともあり、「安く快適に観られたらそれでいいかな派」です。
もし愛想を尽かして、DMM TVに心が動いたなら、普通にDMMプレミアムに登録するよりもお得な、「DMMブックスで使える最大3000円引きクーポン」が付いてくる申込みルートがあるんで、このルートで申し込みしてください。
DMM GAMESのクーポンもあるので適宜好きな方を選ぶがよし。私はDMMブックスのルートをおすすめする。
- DMMブックスで使える50%OFFクーポンキャンペーン経由……「14日間無料トライアル+550ポイント付与」に加え、ブックスの購入金額から50%OFF(割引上限3000円)のクーポンが付く
- DMM GAMESで使える90%OFFクーポンキャンペーン経由……「14日間無料トライアル+550ポイント付与」に加え、GAMESの購入金額から90%OFF(割引上限3000円)のクーポンが付く
そんな感じで〈Amazonプライム・ビデオに広告が入るようになったので、アニメ視聴者の配信移住先としてDMM TVをおすすめしたい〉という話でした。
おしまい。
※本ページの情報は2025年4月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください
関連リンク
- Kindle Unlimited 30日間無料お試し
- Amazon Music Unlimited 3ヶ月間無料お試しキャンペーン 激しくおすすめ![5/8まで]
- 100万ポイント山分けキャンペーン。Amazon musicで音楽を聴くだけ[5/11まで]
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)