ドスパラ通販の公式サイトでもamazon payが使えるようになっていました。
Amazon payは決済画面での入力を省略できる(登録したものを引っ張ってくる)のが大変便利ですが、むしろありがたいのはクレジットカード決済よりも還元ポイントを多く獲得できるところです。
クレジットカード払いだとだいたい1%とか1.5%ですが、Amazon payだと最大3.5%が狙えたりします。これはやるしかない。
還元3.5%の内訳は、Amazonギフト券のチャージによる2.5%と、Amazon pay決済キャンペーンによる1.0%です。このふたつの合計で3.5%。
「GALLERIA GR1650TGF-T メモリ16GB搭載モデル」より
購入したガレリア。
さらにドスパラ公式のキャンペーンでドスパラポイントが10000ptくらい返ってきました。
税込10万円の買い物でしたが、還元ポイントを合算すれば、90000円弱でガレリアが買えた計算になりますね。あくまで会計的にではありますが、なかなかいい買い物ができたと思っています。
今回のいい買い物の準備と購入の具体的な流れですが、
- Amazonギフト券を現金でチャージ(購入)しておく
- ドスパラ公式サイトで商品をカートに入れる
- 決済方法を「Amazon Pay」に選択する
- Amazon payの支払い方法を「優先:ギフト券残高」にする
- Amazon pay決済を実行する
- Amazonポイントやドスパラポイントが還元される
こんな流れ。実働時間は1時間もかかりません。
1はAmazon側でやること。2~5はドスパラ通販公式サイト側でやることです。
ちょっとした準備が必要ですが、10万円以上の買い物であれば、3500円以上の還元(3.5%)が発生します。やる価値はあると思います。
- 【期間限定】現金チャージで最大2.5%ポイントキャンペーンが再開[9/27まで]
ギフト券のチャージを始める前に、必ずエントリーしておきましょう。
準備編:Amazonギフト券をチャージして2.5%の還元を受ける
Amazon会員がAmazonギフト券を現金でチャージすると、決められた料率によってポイントが付与されるのはご存知ですか?
>>amazonギフト券チャージのページ より
たとえば10万円分のギフト券を現金でチャージ(購入)すると、プライム会員なら2500円相当のAmazonポイントが還元/付与されます。通常会員でも2000ptの付与です。
チャージするだけでAmazonポイントが2500pt手に入るのです。
これはAmazonユーザーなら習慣にしたほうがいいお得メソッドです。勝手な推測ですが、Amazonで買い物している方々の半分は利用したことないんじゃないかって気がします。
現金でなくても、Amazon MasterCardでチャージする方法でも2.5%の還元ができるようになりました。
>プライム会員ならAmazonMasterCardでチャージすると2.5%ポイント貯まる

チャージしたギフト券の残高は、Amazon以外のオンラインショップでも使えます。今回はDospara公式通販での買い物にギフト券を消費します。
ドスパラ通販公式ではAmazon Pay決済ができる
ドスパラ公式サイトでの決済方法に「Amazon Pay」を選択すれば、Amazonギフト券を余らせることなく活用できるんです。我ながら感心する出口戦略です。
いまからドスパラでなにか買おうと思っている方も、ひょっとするとそれに近いくらいの支払いを予定してるんじゃないかと勝手に想像してるんですが、クレジットカードの還元率は1%や1.5%でしょうから同じ10万円の消費でも「Amazonギフト券にチャージ→Amazon payで支払う」ほうがお得になります。
図の登場。
Amazonギフト券をチャージするだけで、図にある「チャージ特典ポイント」の分だけお得になります。
このAmazonギフト券チャージでもらえる2.5%のポイントと、ドスパラ公式での支払い時のAmazon Pay利用額の2.0%還元で合わせて最大4.5%のポイント分だけお得になる、というお話です。
クリスマス商戦や歳末セール、ふるさと納税などで今年中の大きな買い物を予定している方ならきっと役に立つと思います。浮いたお金でPC環境のブラッシュアップしちゃうのもいいですね。
実践:Amazonギフト券を現金でチャージする(購入編)
さて、ポイントの仕組みがわかったところで、ギフト券をチャージする具体的な方法を見ていきます。
最初にAmazonギフト券を現金チャージのページ開きます。
プライム会員なら2.5%ポイントが付与されます。
開くとこんなページが出てきます。
ページ内の真ん中にある「チャージする」を選択し、次のページでチャージしたい金額を入力します(金額は1円単位で調節できます)。
ドスパラでの購入代金がすでにわかっていれば、そのぶんだけチャージすることも可能です。手数料はかからないので、考慮しなくても大丈夫です。
金額を指定したら「次へ」をクリック。
「お支払い方法を選択」ではコンビニ・ATM~を選択
お支払い方法を設定します。
クレジットカードでのチャージは対象外です。
下方、その他の支払いオプションにある「コンビニ・ATM・ネットバンキング・電子マネー支払い」を選択してください。クレジットカード払いでチャージをしても上乗せポイントはもらえません。ここで間違った方法をとると、ただお金をスライドさせただけになり”旨み”の取りこぼしになります。
「続行」をクリックします。
注文内容を確認・変更する
最終確認画面では、ギフト券チャージタイプになっているか、金額は正しいか、など確認しましょう。
問題がなければ「注文を確定する」をクリックします。確定ボタンをクリックした瞬間にお金がどこかに移動したりなんてことはないので安心して進みましょう。
Amazonからメールが届く
チャージの注文を確定させると、メールが2通届きます。
件名はそれぞれ「ご注文の確認」と「Amazon.co.jp お支払い番号のお知らせ Amazonギフト券 チャージタイプ~」となっています。
このうちの「お支払い番号のお知らせ~」にチャージに必要な番号が”2つ”記載されいます。
「お支払い番号のお知らせ Amazonギフト券 チャージタイプ」の番号をメモ
メールはこんなふうです。
[お支払い番号のお知らせ] ○○ 様
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。下記のURLより、ご希望のお支払い方法をご確認のうえ、
2020/10/26 23:59までにお支払いください。商品の出荷はお支払い後に開始いたします。お支払い番号(お客様番号): 404XXXXYY45
確認番号:88NN
合計金額:103000 円
お支払い期限:
2020/10/26 23:59※セブン-イレブンの場合のみ、上記URLに記載された13桁の払込票番号か、バーコードを利用してのお支払いとなりますのでご注意ください。
チャージの支払期日は6日間です。
お支払番号と確認番号をメモするか、スマートフォンに転送したらコンビニor銀行に向かいます(ネットバンキングを使える方はそちらでもOKです)。
Amazonギフト券チャージをコンビニのレジ払いでおこなう
コンビニの一例としてファミリーマートで支払う方法を書きます。ローソンのloppiでも同様の進行でチャージの金額を支払えます。
- 店内のマルチコピー機TOP画面にある「代金支払い」をタッチ
- お客様番号と確認番号を入力する
- コピー機から発行される申込券をレジに持っていく
- 申込券を店員さんに渡し現金で支払う
TOPメニューで「代金支払い」を選択します。
「番号入力」にタッチします。
2種類の番号というのは、STEP2でメモした「お客様番号」と「確認番号」のことです。
先に「お客様番号」を入力します。
次に「確認番号」を入力。
2つの番号の入力が終わると、詐欺に巻き込まれていないか? というガイドが表示されます。内容を読み。真ん中の「上記の内容を理解した」をタッチ。
最終確認画面です。支払先がAmazon.co.jpであること、自分の名義や金額が正しいものかをチェックしてください。
よければ「確認」ボタンをタッチ。マルチコピー機での手続きは完了です。
レシート排出口から「コピーサービス申込券」が発行されます。この申込み券を30分以内にレジに持っていきます。
発行された申込券をレジに持っていき、チャージ分の金額を支払う
店員さんに申込券を渡し、現金を支払えば、5分ほどでAmazonギフト券の残高に反映されます。
レジでの支払いはお釣りが出ます。ちょうどの金額を用意しなくても大丈夫です。
チャージが完了すると再度メールが届きます。
多額のAmazonギフト券チャージなら銀行ATMのほうが安心です
コンビニに1万札をいっぱい持っていくのはやはり緊張の一瞬です。
そんなときは、自分の口座から直接送金したほうが、いちいち現金をおろさなくても済んで安心&気楽です。
方法もコンビニ払いとほとんど同じなので、コンビニよりも銀行が近い方などはお試しあれ。

Amazonギフト券のチャージが完了し、Amazon Payの準備が整えば作業の8割は終わったも同然。続いて、ドスパラ側での作業です。あと少しあと少し。
ドスパラでAmazon pay決済をおこなう方法
ドスパラ公式サイトの決済方法は、クレジットカードや銀行振込やコンビニ決済など様々な方法に対応しています。そのなかのひとつに「Amazon Pay」という決済方法があります。
「Amazon Pay」はAmazon会員であれば新たな登録なしですぐに決済に利用できます。
Amazon payにAmazonギフト券を設定する
Amazonギフト券をチャージ済みと仮定して、ドスパラのショッピングカートから解説します。
ショッピングカートのページに進み、Amazon Payボタンを選択します。
支払い方法の設定を行います。
念の為、支払い方法の変更をクリックしてどういう設定になっているか見ておきましょう。
「ギフト券残高を利用する」にチェックを入れます。チェックが入っていない場合はクリックして状態をオンにします。
「お支払方法の指定」も確認しておく
最終確認画面では、お支払い情報がそれぞれ「Amazon Pay」「ギフト券」と記載されます。
問題なければ、確定ボタンで購入をキメましょう。
以上でAmazon payによる決済の作業はおしまいです。
失効間近のドスパラポイントはSTEAMのポイントに変換して逃がそう
ドスパラのキャンペーンポイントは失効期限が意外に早いです。うっかりしてると3000ptぐらいを捨てることになります。
そこで、ドスパラポイントをSTEAM内のポイントに逃すことでポイントの取りこぼしを防ぎます。おかげで軽い気持ちでゲームを買ったり、無駄なく活用できてます。
備品を無理に買うのももったいないなと思う方は、STEAMのポイントに変換させるのもおすすめです。
なかなかおもしろい市場ですよ、STEAM。
おしまいに:拾えるお金は労力次第で拾っておきたい
はい、以上です。
作業自体はそんなに難しいことはないと思います。コンビニか銀行ATMが近所にあるなら、1時間あれば準備できます。
もう一度、ドスパラ公式サイトで購入するまでのステップを復習。
- Amazonギフト券を現金でチャージ
- ドスパラ公式サイトの決済方法にAmazon Payを選択
- ギフト券残高から支払いをおこない、翌々月にAmazonポイントが付与
これだけです。これだけで1.5~3.5%が浮くならやっておいて損なし。
付与されるAmazonポイントの有効期限は1年間。ポイントが加算されるたびに有効期限も1年間更新されます。使い損ねる心配はほとんどないでしょう。
Amazonでの賢い買い物の仕方
今回始めてチャージして気づいたのですが、Amazonのシステムをよく理解している人たちはクレジットカードで支払わず、現金でチャージしたギフト券とそのポイントを使って買い物をおこなっていたのですね。
なんせ利回り2.5%ですから。そこそこ固い金融商品と評価できます。いい発見ができました。
Amazonチャージでへそくり積立もおすすめです。
そんな感じで〈ドスパラでPCを購入しました。ちょっぴりお得なAmazon pay決済について〉という話でした。
おしまい。
関連リンク
追記ついでにちょっとだけ「楽天PAY」のキャンペーンの話をします。
楽天カードと楽天PAYのアプリを紐つけて(組み合わせ)ドスパラで決済をすると最大4%が付きます。
詳しくは「日、月は楽天PAYの日キャンペーンページ│ドスパラ」を参照。
楽天カードを持っていない方は(楽天のスタンスは支持できない、ということもなければ)これを機にクレジットカードを作ってもいいと思います。年会費・発行手数料は無料です。
審査から家にカードが届くまで一週間くらいかかりますが、登録とカード利用で5000円相当の楽天ポイントが付与されます。これはちょっと嬉しい。ドスパラで買い物をする予定なので、ポイントのための無駄遣いもしなくて済みます。
コメント,ご意見など (中傷発言はNO)